ナチュラルローソンシリーズのお菓子食べてみた。
Nov 12, 2017

↑ナチュラルローソンシリーズのお菓子。
コメント:
カロリーの低いお菓子って何があるんだろうって思って調べてみたら、ローソンでイロイロ販売されているみたい。っという事で実際に買って食べてみたw。
こんなに沢山の商品を紹介すると、どんだけローソン好きなんだよって思われるかもしれませんが、実は普段よく行くのはセブンイレブンです(爆)。
あと今回購入したのはナチュラルローソンシリーズのお菓子で、最初はナチュラルローソンの店舗にしか置いてないのかなっと思ったんだけど、普通に大体のローソンで販売されているみたい。
では早速レビューしていきたいと思います。
1回目に購入したモノは以下。
・堅焼きおっとっと
・クランベリーチョコレート
・かぼちゃのマクロビオティッククッキー
・こんにゃくチップス淡路島産玉ねぎ味
・ドライフルーツ&ナッツ
・ベジップス(さつまいも、にんじん、かぼちゃ)

↑1回目に購入したモノ。
・堅焼きおっとっと
価格148円 重量35g、糖質9.3g、カロリー148kcal
オーツブランにおからを練りこみパリッと香ばしく焼き上げているとの事。普通のおっとっとより大きくて平べったいカタチ。食べてみるとザクザクっとした食感と小麦の味がする。普通のおっとっととは全然違う味だが、これはこれで美味しい。見た目しっかりとした量あるのでこれで148kcalは嬉しいトコロ。

↑堅焼きおっとっと。

↑中身。
・クランベリーチョコレート
価格198円、重量50g、カロリー256kcal、高カカオ80%
クランベリーの甘酸っぱい果肉にビターチョコを合わせた爽やかな味わいとの事。食べてみると噛んだ瞬間、果肉独特のムニっとした食感。ダークチョコなので甘さは控え目で、クランベリーの甘酸っぱさが美味しい大人のお菓子。ウィスキーに合うと思う。クランベリーが入っているためかカカオ80%でもほのかな甘みがある。

↑クランベリーチョコレート。

↑中身。

↑断面。
・かぼちゃのマクロビオティッククッキー
価格198円 重量40g、カロリー193kcal、トランス脂肪酸ゼロ
北海道産かぼちゃの風味をてんさい糖の上品な甘さが引き立てますとの事。食べ初めはザクザクとしたしっかりとした食感で、噛んでいる内にかぼちゃの甘さが口の中に広がる。甘さ控えめ。

↑かぼちゃのマクロビオティッククッキー。

↑中身。

↑断面。
・こんにゃくチップス淡路島産玉ねぎ味
価格148円、重量15g、カロリー69kcal、トランス脂肪酸、コレステロールゼロ
さっくり軽い、こんにゃく素材のスナックですとの事。板こんにゃく約一丁分を凝縮(国産こんにゃく粉を使用)し、カルシウム・食物繊維を1袋でたっぷり摂取できるとの事。食べてみるとコンソメ味のサクサクとした食感でこんにゃく感は皆無で少し食感の良いスナック菓子もしくはラスクみたいな感じ。量は少な目だが普通に美味しい。

↑こんにゃくチップス淡路島産玉ねぎ味。

↑中身。
・ドライフルーツ&ナッツ
価格198円、重量51g、カロリー216kcal、添加物不使用
甘酸っぱい2種のベリーに、ナッツの食感がアクセントですとの事。内容はクランベリー2種、ブルーベリー、レーズン、アーモンド、カシューナッツの5種。食べてみるとベリーはしっかりとした甘酸っぱさで、アーモンドやカシューナッツと一緒に食べるとナッツの食感と甘酸っぱさが合わさって旨い。ウィスキー、赤ワインに合いそう。

↑ドライフルーツ&ナッツ。

↑中身。
・ベジップス(さつまいも、にんじん、かぼちゃ)
価格148円、重量34g、カロリー196kcal、砂糖、食塩不使用。
野菜の甘みを味わうチップスですとの事。かぼちゃを食べてみると、しっとりとしてかぼちゃの甘みがしっかりとある。乾燥しているモノとばかり思っていたのでちょっと驚き。人参も同じ。さつまいもはザクザクとして芋ケンピの柔らかいカンジ。昔食べた野菜チップスとは全然違う。これは旨い。食べた事ない人は一度食べてみて。ウィスキー、焼酎に合うと思う。

↑ベジップス(さつまいも、にんじん、かぼちゃ)。

↑中身。
2回目に購入したモノは以下。
・アボガドクリームチーズ味のラスク
・ヨーグルトマシュマロ
・クルミとココナッツのキャラメリゼ
・有機栽培の干し芋スティック

↑2回目に購入したモノ。
・アボガドクリームチーズ味のラスク
価格148円、重量30g、カロリー162kcal、糖質5.6g
ブラン入りのパンをサクッと軽いラスクに仕上げましたとの事。袋を開けるとバターの匂いが香ります。食べてみるとザクザクっとした軽い食感。

↑アボガドクリームチーズ味のラスク 。

↑中身。
・ヨーグルトマシュマロ
価格148円、重量75g、カロリー254kcal、乳酸菌2億個
ヨーグルトゼリーをふんわりマシュマロで包みましたとの事。食べてみるとフワフワのマシュマロの中にオレンジのゼリーが少し入っている。マシュマロって超ひさしぶりに食べたけど、これは意外と赤ワインに合うかも。量はたっぷり目。

↑ヨーグルトマシュマロ 。

↑中身 。

↑断面。
・クルミとココナッツのキャラメリゼ
価格198円、重量40g、カロリー249kcal、食物繊維3.8g
くるみとココナッツに、キャラメルのやさしい甘さが広がりますとの事。袋から取り出すとキャラメルの甘い匂いがする。くるみを食べてみるとキャラメルのほのかな甘さがしてとても美味。ココナッツはガリっとした食感で一口目は少し固めだけどすぐに柔らかくなる。ココナッツ特有の繊維質だけどキャラメリゼされているのでこれも美味。アーモンドはキャラメリゼ感は全くないけど、ロースト感があってこれも良し。なんかむっちゃウィスキー飲みたくなってきた(笑)。

↑クルミとココナッツのキャラメリゼ 。

↑中身。
・有機栽培の干し芋スティック
価格198円、重量95g、カロリー270kcal、食物繊維4.9g
しっとり肉厚。さつまいもの自然な甘さがつまっていますとの事。袋から出すとくっつかないように白っぽい粉がふられている。食べてみるとモッチリとした弾力のある食感で甘さは控え目。これはおやつなのか?軽食なのか?どちらなんだろう。

↑有機栽培の干し芋スティック。

↑中身。
総評
今回食べた中で一番美味しかったのはカルビーが出しているベジップス。グラムの割にカロリーはあまり低くないけど、野菜の甘みを味わうチップスですとの宣伝文句は嘘ではなかった。食べたことない人は一度お試しあれ。あとはクルミとココナッツのキャラメリゼはウィスキーが飲みたくなる美味な一品。クランベリーチョコレートも美味しかった。
1位:ベジップス
2位:クルミとココナッツのキャラメリゼ
3位:クランベリーチョコレート