国営ひたち海浜公園
いろんな植物を見られる広大な公園
ジャンル:景観
Oct 11, 2017

↑コキア。
コメント:
国営ひたち海浜公園は茨城県ひたちなか市にある公園。
四季を通じていろいろな植物を見られる。こちらの一番の見ドコロは秋になると真っ赤な色をつけるコキアの群生。
大洗にあるかあちゃんの店で生しらす丼を食べた後に10kmほどとそう遠くないこちらにコキアを見に行くことにした。
でも今日は生憎のどんよりとした曇り空。あまりキレイに見えなさそうだし、やっぱりやめようかと思ったが、待てよ?逆にガラ空きなんじゃなかろうか?っと思って訪問してみた。
駐車場に到着するとほぼ満車。うそ~ん、今日、平日でこんなに天気悪いのにこんなに人来るんだ。
植物にあまり関心がない自分としては想定のはるか上をいく人の多さ。I can't understand!.
えっ?、植物にあまり関心ないのになんで来たかって?。それはコキアの群生を見るため。以前、知人の撮ったスマホの写真を見たらスゴいキレイだったので、これだけは一度見てみたいっと思ったから。
※駐車場は中央口と南口の2つがあるんだけど、南口は閉まっていたっぽい。
ゲートで駐車場1日分の代金510円を支払って、中央口前まで行って車を停める。入場券410円を買って中に入る。
園内案内図を見ると、全部見て回るのはかなり大変そう。
レンタサイクルが3時間400円で借りられるようなので、自転車で見て回ることに。
自転車乗るの何十年振りだろう?。ちゃんと乗れるかな?。
少し不安だったけどスンナリと普通に乗れた。体は覚えているもんだね。途中、調子に乗って手放ししようとしたけど、これはさすがにできなかったな(爆)。
園内はサイクル用の道が作られていて、歩行者に邪魔されずに移動することができる。外縁部に沿って作られているんで、距離的には歩くよりも長くなるけど、それでも自転車の方が全然楽。
まずは目当てのコキアを目指します。コキアの丘にあるんだけど、ここには自転車で登れないので、下の自転車置き場に停めて歩いて向かいます。
上ってみるとやはり人で溢れかえっている。早い時間ならもっと空いているのかな?。
コキアは真っ赤に染まりかけのものが下まで続いていたけど、まだ完全には赤くなっていないんだね。ホムペでは見頃になっていたけど・・。
なんか髪を赤く染めるのに失敗した大阪のおばちゃんがたくさん並んでいるようだ(爆)。
コキアを見たあとは一通り、自転車で全体をグルっと見て回ったけど、途中で飽きちゃって、ガシガシ漕いでいたら頑張りすぎて最後メマイがした(爆)。
自転車に乗っている他の人たちって、ゆっくり漕いで見て回っているのに、こんなにガシガシ漕いでいるのって自分だけ。完全に場の雰囲気に浮いている勘違いヤローです(爆死)。
で、後で写真を見返したら電動自転車っていうのも600円で置いてあるらしいね。楽に移動したい方は電動の方が良いかも。

↑中央ゲート入口。

↑園内マップ。左上の青い部分がコキア群生地エリアで、青丸部分が展望スポット。入園ゲートは真ん中下の赤い部分。

↑観覧車とかも置かれている。

↑サイクルセンター。

↑一番左側が自分が乗っていた自転車。

↑見晴らしの丘を歩いて登っていきます。

↑海も見える。

↑コキアの群生。

↑まだ完全には赤くなっていないね。カラーに失敗した大阪のおばちゃんがたくさん並んでるみたい(笑)。
基本情報:
施設名 |
国営ひたち海浜公園
|
住所 |
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
|
駐車場 |
有り 一日510円
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 |
バンダイ スピリッツ ROBOT魂 機動戦士ガンダム0083 [SIDE MS] RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ver. A.N.I.M.E. 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア |
前の記事: | 次の記事: |
 めんたいパーク 大洗 |
 アーユーボーワン |