大船観音


小山からお顔を覗かせる大船観音

ジャンル:巨大建造物

May 19, 2018
写真
↑無我相山の山頂に立つ大船観音。

コメント:

大船観音は神奈川県鎌倉市の大船駅前にある巨大な白衣観音像(びゃくえかんのんぞう)。

※実際は胸だけなんだけど下から見上げるとそびえ立っているように見える。

電車に乗っているとイヤがおうにも視界に飛び込んでくるので大船経由で東海道線を利用する人で知らない人はいない。

子供の頃から知っているけれど実際に参拝に訪れたことはない。なので田谷の洞窟に行った後にこちらにも寄ってみることにした。

※今日は子供の頃から存在は知っているけれど、実はよくわかっていないスポットを廻る日なんです。・・といっても田谷の洞窟と大船観音の2つだけですが(^^;)。

坂道を3分ほどテクテクと上がっていくと、受付所があるので300円を支払って境内に入る。

境内を右手に進むと更に階段があって、その上には林の隙間から大船観音のお顔がチラリズム。なんだかウブな女の子みたい。

そして階段を上った先には大船観音の胸像がバ~~ン!っと目の前に現れる。

大船観音の周囲は散歩道になっていて、グルっと歩いて回れそうなので歩いてみることにします。

大船観音の背中部分には扉があって中に入ることが出来るみたい。入ってみると資料室みたいになっていた。

今回、間近で見てみて思ったのはお顔が白くキレイに保たれているなって事。

大船観音前の階段から下界を見下ろすと川が見える。あの辺りなら大船観音を見ることができそうだ。

っということで、その場所にやって来ました。

この場所は大船駅西口を出て、川沿いの遊歩道を左方向に距離350m徒歩で約4分ほど歩いた辺り。

予想通り、ここからは大船観音がよく見える。子供の頃から見ていたのは山の上にそびえる大船観音だったので、なんだかしっくりくるね。

大船観音への参拝の際にはこちらもセットでお勧めしたい。


写真
↑大船観音へは坂道を上がっていく。

写真
↑坂を上がったトコロに入口と受付所がある。

写真
↑更に階段を上がった先にお顔がチラリ。

写真
↑大船観音。

写真
↑お顔アップ。

写真
↑更にアップ。

写真
↑横顔。

写真
↑大船観音の内部。

写真
↑あの辺りからならよく見えるかな?。

写真
↑っという事でやって来ました(笑)。

写真
↑アップ。

写真
↑川沿いの遊歩道から見ました。

写真
↑遊歩道沿いの鯉の絵。


基本情報:

施設名 大船観音
住所 神奈川県鎌倉市岡本1-5-3
駐車場
備考


写真←マップで場所を確認する

写真 サンライズ 鬼滅の刃 Chibiぬいぐるみ 煉獄杏寿郎 4589945620307


前の記事:次の記事:
写真
田谷の洞窟
写真
アンダンテ