銭洗弁財天宇賀福神社
お金を洗うと増えるといわれる神社
Apr 22, 2018

↑ザルとローソクと線香。あと洗うお金。
コメント:
銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)は鎌倉市にある神社。
境内洞窟にある清水でお金を洗うと増えると伝えられていることから、銭洗弁財天(銭洗弁天)として知られる。
流れとしては、まず社務所で参拝セット(100円)とお金を洗うざるを入手する。
洞窟に入ると水が流れているので、ざるにお金を入れ、ひしゃくで水をかける。
普通は小銭とか千円札を洗うのだろうけど、沢山増えて欲しいので諭吉さまを洗いました(^ω^)b。

↑銭洗弁天へ抜ける洞窟。

↑境内。

↑案内図。赤くルートを書いてみました。

↑まずは社務所でローソクと線香を買います。全部で100円。

↑参拝をした後、左下にある大ローソクでローソクと線香に火をつけて奉納する。

↑洞窟の中はこんなカンジ。

↑ひしゃくで水をすくってザルにかけます。

↑ありがたや~ありがたや~。
基本情報:
施設名 |
銭洗弁財天宇賀福神社
|
住所 |
神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
|
駐車場 |
有り ※鎌倉方面に200mほど下った場所に12台ほど停められる駐車場があるが、平日のみ駐車可能なので注意。
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 |
ライドンキング(1) (シリウスコミックス) |
前の記事: | 次の記事: |
 中村麺三郎商店 |
 高崎屋本店 |