京 泰山木 ※閉店
いろんな珍味を楽しめる居酒屋
Apr 8, 2019

↑珍味:干しこのこ1500円。
コメント:
京 泰山木(たいさんぼく)は京都市中京区にある居酒屋。
こちらではいろんな種類の珍味を幅広く取り揃えているのが最大の魅力。
かなり前に「酒場の教科書」っという本に掲載されていたお店の記事を見て、取り扱っている珍味の多さに驚かされた。それからというものの、いずれ機会があれば訪問してみたいっとずっと想っていた。
気分はまるで片想いの男性を一途に想い続ける乙女のよう・・・おっさんですが何か?(゚д゚)。
お店には開店17時半過ぎに訪問。カウンターに座ってとりあえずの生ビール中500円を注文。
突出しは肉団子とジャガイモのネギ乗せ。食べてみると肉団子はフワフワ食感で上品なおつゆが染みていて美味しい。
こちらでのお目当てはモチロン珍味系なんだけど、まずは本日のおすすめメニューから炙りきずしのわら薫製920円でも頼んでみましょうかね。
※きずしとは魚を酢締めしたもののことで、京都・滋賀では〆鯖のことをきずしと呼ぶらしい。
炙りきずしのわら薫製はせいろに入って出てきます。あと生姜と醤油が小皿で別々に出てくる。
醤油につけて食べてみると薫した鯖の香りが強くて脂ノリノリでかなり美味い。お酢はほとんど感じない浅〆。
突出しを食べた時に思ったけど、こちらのお店の料理の味美味しいです。
生ビールをグイっと飲み干して、日本酒のメニューを見てみます。
日本酒は一杯90mlのお値段が書かれていて、農口尚彦研究所以外は450~550円帯のラインナップ。
メニューの一番上に書かれていた農口尚彦研究所(のぐちなおひこけんきゅうじょ)純米無濾過生原酒850円を注文。
飲んでみるとハッ!とするようなフルーティーの強さ。フルーティなお酒といえば14代が思い浮かぶが、あちらよりは押さえ気味なフルーティさで料理にも合うカンジ。さっき食べた突出しの肉団子とか合いそうだな。
お店の方とお話しながら飲んでいたら、早くも飲み干してしまったので次は林520円を注文。
そろそろ珍味も行きますかっということで、山雲丹豆腐480円を注文。
酒場の教科書に掲載されていた「干しこのこ」がメニューに載っていなかったので、お店の方に尋ねたら、今は入手が困難でメニューには乗せていないとのこと。
でも実は少量ならまだあるとのこと。お値段1500円ですがどうされますか?っと。
モチのロンで頂きます。(珍しい味と書いて)珍味ってなかなか食べる機会ないし、入手困難と聞くとますます食べたくなっちゃう。私の属性:ミーハー科。
ほしこのこは軽く炙ってくれます。
待っている間に日本酒のはやしを飲んでみると、フルーティーさ主体のバランス型で、飲んだ後、辛味がツンっと駆け上がるカンジ。
ほしこのこは見た目にかなり小さく、裂いて食べてくださいとのこと。そのようにして食べてみると特に臭いとかいうこともなくよくわからないが珍味的なカンジはする。
えっと・・実はよくわからなかったです。貴重なものなのにサーセンm(_ _)m。
次に先程頼んでいた山雲丹豆腐を食べてみることに。これは小さい香炉のような容器に入っていて、フタを開けてみるとサイコロ状にカットされたものがいくつか入っている。
食べてみると本当にチーズのようなまったり感。コレ元々は豆腐だよね?。沖縄の豆腐ように系統は似ているかな?。でもアレほど強力ではなく誰でも食べられそうなカンジ。
強い酒粕感が後を引くお酒の良いつまみでした。
いや~珍味でお酒を飲むって楽しいですね。お酒がなくなったので、凌駕400円といなだの塩干し630円を注文。
凌駕は酸味主体の力強い味。珍味に合いそうです。
いなだの塩干しは小皿に削り節が乗っている。食べてみると塩気が強くて食感は鰹節というカンジ。
珍味は基本どれも小振りだが、お酒すすみマクリくん。
次に注文した萩の鶴480円は薄にごりで、まろやかな中にも酸味があってとても美味しい。
他にも麓井450円や森本450円、しゃけとば650円を注文。お酒は量少ないけどその分お値段抑え目なので、いろんなお酒を飲みたい人には良いよね。そしてどれも美味しいお酒だった。
最後は随分ハショッた感あるけど、酔っぱらってしまって覚えてないのです(乙)。
計8800円也。
飲み過ぎですね(^_^;)。でも楽しかった~。珍味飲み最高~♪。

↑お店の外観。

↑店内はこんなカンジ。

↑生ビール中500円。

↑突出しの肉団子とジャガイモのネギ乗せ。

↑本日のおすすめ。

↑炙りきずしのわら薫製920円。

↑中身。

↑脂ノリノリです。

↑日本酒のメニュー。

↑農口尚彦研究所 純米無濾過生原酒850円。

↑林520円。

↑珍味のメニュー。

↑珍味:山雲丹豆腐480円。

↑山雲丹豆腐。

↑珍味:干しこのこ1500円。

↑凌駕400円。

↑珍味:いなだの塩干し630円。

↑萩の鶴480円。

↑麓井450円。

↑森本450円。

↑珍味:しゃけとば650円。
基本情報:
施設名 |
京 泰山木
|
住所 |
京都府京都市中京区池須町424-2
|
駐車場 |
無し
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
ベルセルク 1 (ヤングアニマルコミックス) Kindle版 |
前の記事: | 次の記事: |
 錦市場 |
 本家 第一旭 たかばし本店 |