遠刈田温泉 神の湯
ぬるい湯とあつい湯の2つの湯舟がある共同浴場
Apr 22, 2021

↑遠刈田温泉 神の湯。
コメント:
遠刈田温泉 神の湯は宮城県刈田郡蔵王町にある共同浴場。
温泉施設の横には観光案内所があり、細い道路を渡った先には有料駐車場(※30分無料、以降30分毎に100円)や公衆トイレがある。またすぐ近くにはセブンイレブンもあるので利用しやすい環境。
券売機で330円の入浴券を購入して受付へ。
脱衣所は棚と100円コインロッカーの2種類あり。※お金は戻ってきます。
浴場は奥に長い造りで、左の壁沿いに洗い場が9箇所ズラっと並んでいて、右手に湯船が2つある。
開湯10時過ぎだった為か洗い場は入浴客でほぼ埋まり状態。右手にもオマケみたいな洗い場が2つ設置されていたのでそちらで洗うことに。
シャワーはあるけど、シャンプー、ボディソープの類いはなし。自分で持ち込むか受付で購入する必要があります。
湯船は手前が2.5x2.5mぐらいの小さめの内湯で熱湯、奥が7x2.5mぐらいの大きい湯船でぬる湯。露天やサウナはなし。
大きいぬる湯が混んでいたので、小さい熱湯から入ることにします。湯温は41~45度と書かれており、中に入ったものの熱くて即退散(^_^;)。
ぬる湯は湯温41~42度とのこと。適温もしくは少し熱いぐらいですね。お湯は薄茶色の鉱泉湯で、キシキシ感あり。
浴場はヒバの木で造られており、天井が高いのが特徴。男湯と女湯は5mぐらいの高い木の壁で遮られており、天井は太い丸太や細い木が格子に組まれていて趣のある造り。
ぬる湯に入った後は、熱湯にも3分ほど我慢して入りました。出た後はサッパリシャッキリ気分爽快!。
浴場にはトータル30分ぐらいしかいなかったと思うけど、出た後は汗が止まらなかった。
すぐ近くの壽の湯に入った時にも思ったけど、いいお湯でした。

↑神の湯前のトーテムポール。

↑コロナ禍により時短営業中です。

↑浴場はこんなカンジ。※公式HPより。

↑湯温の異なる2つの湯舟。※公式HPより。
遠刈田温泉 壽の湯
遠刈田温泉 壽の湯(ことぶきのゆ)は神の湯の近くにある公共浴場。
土日のみの営業だが、朝早くから営業しているので、朝風呂として利用したい人には良い。
料金:330円
石鹸やシャンプーの類い:なし
湯舟:1つ
湯温:42~43度くらいの熱め
長湯しすぎたせいか、湯上がり後、なかなか熱がひかなかった。(オヤジなりに)肌がツルツルになりました。

↑施設の外観。

↑浴場はこんなカンジ。※公式HPより。
こけし橋
こけし橋は神の湯の近くにある橋で、正式名所は遠刈田大橋。
橋の両脇に巨大なこけしの欄干があることから「こけし橋」の愛称で親しまれている。

↑こけし橋。

↑橋の入口に立つ巨大こけし。

↑歩道はこんなカンジ。

↑実は歩道にも一定間隔でこけしの像が配置されている。

↑こけし橋が架かる松川。
基本情報:
施設名 |
遠刈田温泉 神の湯
|
住所 |
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町34
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 |
RG 新機動戦記ガンダムW ウイングガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル 2558575 |
前の記事: | 次の記事: |
 峠の茶屋 力餅 |
 主婦の店 さいち |