御釜
エメラルドグリーンの湖水をたたえる火口湖
Aug 11, 2019

↑御釜。
コメント:
御釜(おかま)は宮城県刈田郡蔵王町にある噴火口。
アクセスは蔵王ハイライン(540円)を利用して車で上がるか、蔵王刈田リフト往復750円(※9時~)を利用して上がるかの2つ。
え・・宮城県?。御釜って山形県の蔵王っていう印象が強かったので、記事書いていて宮城県とわかってびっくり!。・・サーセン、独り言です。
蔵王温泉 大露天風呂に入った後、蔵王ハイラインを利用してこちらまでやって来た。
出発時は天気が悪くて、今日は雲って見れないかもなって思いながら向かったけど、到着時にはまさかの快晴。なんとまあ嬉しい誤算(ノ゚∀゚)ノ。
標高が高いので、真夏でも朝の8時頃は吹き抜ける風が冷たくて気持ちが良い。あと空も近く感じる。
御釜は山の一部がポッカリと円筒上に切り取られていて、そこにエメラルドグリーンの水が貯まっている。
壁面は鋭利な刃物で切り取ったかのようにキレイな切り口。多分、マグマの高火力の噴出で一気に削り取られたからなんだろうね。
周囲はまるで時間が止まったかのような静寂な空間。硫黄系の山とか土地って独特の雰囲気があるよね。
恐山とか御嶽山とか硫黄系の山に霊山とか多いのもわかる気がするわ。昔の人はこの生き物が寄り付かない雰囲気に極楽浄土とか死者の世界とかを見たんだろうな。
御釜を見た後はレストハウスで玉こんにゃく食べてから帰りました。旨かった♪。

↑雲がモコモコしている。

↑御釜。

↑キレイなエメラルドグリーン。

↑お釜の壁面。鋭利な刃物で切り取られたかのよう。

↑こんな道を歩いてきました。それでは戻ることにします。

↑刈田岳山頂の奥宮。

↑奥宮。

↑周囲はこんなカンジ。

↑奥宮付近から見た御釜。

↑蔵王山頂レストハウスの売店。

↑玉こんにゃく150円と蔵王湧水150円。

↑プルプル?、ブルブル?食感ですごい弾力。味は醤油ベースのさっぱり味で、辛子が鮮烈な辛さでとても旨かった。
基本情報:
施設名 |
御釜
|
住所 |
宮城県刈田郡蔵王町
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
フィギュアーツZERO ONE PIECE エドワード・ニューゲート -白ひげ海賊団船長- 約270mm PVC&ABS製 塗装済み完成品フィギュア |
前の記事: | 次の記事: |
 蔵王温泉大露天風呂 |
 下湯共同浴場 |