道の駅 おとぎの里
道の駅で食べられるおしぼりうどん
Nov 25, 2018

↑おしぼりうどん。
コメント:
道の駅 おとぎの里は長野県上田市にある道の駅。
こちらの食堂ではおしぼりうどんが食べられると知ってやってきた。
この近くでは(っといっても少し上の坂城町の辺り)ではねずみ大根(辛味大根)という辛い大根を栽培していて、この大根のしぼり汁につけて食べるおしぼりうどんというのがこの地方の郷土料理である。
以前、坂城町にあるかいぜというお店で食べたおしぼりうどんの辛さが衝撃的だった。
おしぼりうどん620円の食券を購入。
待つこと5分ほどで、おしぼりうどんを頼んだ方~って呼ばれる。
受け取った盆の上にはうどんの他におしぼりうどんの灰色のツユ、薬味(味噌、鰹節、ネギ)、白菜の漬け物が乗っている。
お好みで味噌を混ぜてお食べくださいとのこと。
まずは何も入れずにうどんをつけて食べてみる。辛い!。これは間違いなくねずみ大根の辛さだ(嬉)。
うどんは温かいんだけど、特に特徴もなく市販のうどん麺というカンジ。
3口ほどそのまま食べてみたけど、やはり辛すぎるんで味噌を混ぜて頂きます。味噌自体も美味しい味をしている。
ムセそうになるのをグっと我慢して食べ進めていきます。鰹節やネギを入れるとまた風味が少し変わって飽きずに食べ進めて行ける。
麺は少し残念だったけど、久しぶりに食べたおしぼりうどんは美味しかった。
お店を出た後、横の農産物直売所でお店の方にねずみ大根を売ってないかダメ元で聞いてみた。
そしたら置いてあるとのこと。売り場を見てみると山積みになっていた。
1袋に2つ入って150円。あと味噌も欲しいなっと思って、新味噌と書かれていた幸村味噌650円も購入。
家でおしぼりうどんにして食べるつもりです。
家でおしぼりうどんにするつもりだったけど・・。
おろしで擦っても全然汁気が出なかったので、ぶっかけにして食べました。ぶっかけでもそこそこ辛くてなかなか美味しかった。※辛さでいうと汁だけのおしぼりうどんの方が断然辛い。
・・そういえばおしぼりうどんにするつもりで味噌も買ったけど使いませんでした(爆)。

↑上田 道と川の駅 おとぎの里。

↑道の駅の側面にそびえ立つ岩鼻。

↑お食事処岩鼻。

↑食事スペースはこんなカンジ。

↑おしぼりうどん。

↑うどんは市販のうどん麺かな?。

↑ねずみ大根(辛大根)の汁。本格的な味。

↑薬味。味噌を混ぜると辛味が和らぐ。

↑白菜の漬物。

↑農産物直売所。

↑山盛りのねずみ大根。

↑新みそと書かれていた幸村味噌も購入。

↑購入したモノ。

↑ぶっかけにして食べました。味噌使ってないじゃん(爆)。
基本情報:
施設名 |
道の駅 おとぎの里
|
住所 |
長野県上田市小泉塩田川原2575-2
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
RG 1/144 RX-178 ガンダムMk-II (ティターンズ仕様) (機動戦士Zガンダム) |
前の記事: | 次の記事: |
 碓井製菓 |
 みすゞ飴本舗 上田本店 |