興福寺
有名な阿修羅像が安置されているお寺
May 5, 2018

↑阿修羅像。※パンフレットより
コメント:
興福寺(こうふくじ)は奈良公園内にあるお寺。
藤原氏の氏寺として710年の平城遷都とともに建立された。
こちらの一番の目玉は何といっても阿修羅像。3つの顔に6つの手があるこの像は歴史の教科書で誰もが見たことあるはず。国宝館にあります。
・脱活乾漆造 八部衆立像(※国宝)
八部衆はインド神話に登場する神々で、仏教に帰依してその守護神となった。
阿修羅像はこの八部衆立像の1つで、面白いのは見る位置によって少年のような柔和な顔に見えるのに、違う場所では怒っているようにも見えるところ。

↑東金堂と五重塔。

↑あの長い紐で銅鑼を鳴らしてみたい。

↑堂内への鹿せんべいの持ち込み絶対駄目!。・・・いるの?そんなヤツ?。

↑南円堂。勢いつけすぎじゃ(笑)。角度を計測したら32度もありました(^^;)。

↑五重塔。

↑国宝館。

↑阿修羅像。※パンフレットより
基本情報:
施設名 |
興福寺
|
住所 |
奈良県奈良市登大路町48
|
駐車場 |
有り ※46台一日1000円
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 |
亜人(1) (アフタヌーンコミックス) Kindle版 |
前の記事: | 次の記事: |
 奈良公園 |
 東大寺 |