桃林堂 陌草園
色彩豊かな野菜の砂糖煮
Aug 19, 2018

↑五智果(緑の包)。
コメント:
桃林堂 陌草園(とうりんどう はくそうえん)は大阪府八尾市にある和菓子のお店。創業は大正14年(1925年)。蜜菓子の五智果(ごちか)が名物。
お店は住宅街の中にあって、一見、大きな民家なのかな?っという見た目。
店内に入って見てみると、五智果は赤の包、緑の包、黄の包の3種の小箱があり、他にもたっぷり詰まった大箱の五智果もある。
五智果の内容は以下。
赤の包:
蕗(ふき)、洋梨、オレンジ、無花果(いちじく)、蓮根(れんこん)
緑の包:
牛蒡(ごぼう)、人参、椎茸、金柑(きんかん)、セロリ
黄の包:
筍、梨、瓜、小茄子、生姜
野菜の砂糖煮って変わっているね。野菜が多めに入っている緑と黄で迷ったが、金柑が入っている緑の包880円(税込951円)を購入。
金柑は味の予想が大体出来るので安全牌的な位置付け(笑)。
家で食べてみることにします。
五智果は縦9cmx横8cmx高さ2cmの小さな箱で、中には表面を砂糖でコーティングされた野菜と果物が詰まっている。
購入した緑の包の内容は牛蒡x3個、人参x4個、椎茸x1個、金柑x3個、セロリx3個という構成。
まず人参を食べてみると柔らかいゼリーみたいな食感で砂糖の甘さがする。でも人参特有の苦みがあって野菜なんだなぁっていうカンジ(笑)。
次、牛蒡はコチラも柔らかいんだけど牛蒡の味がする(笑)。
椎茸もセロリもびっくりするぐらい野菜の味が強い。蜜菓子にして風味が損なわれるどころか、逆に増しているんじゃないかっていうぐらい。
その為、お菓子として美味しいかと言われると、う~んというカンジ。蜜菓子として変わっている感はとてもあるけど。
最後、金柑を食べたけど、これはやはり予想通りの味で一番美味しかった。
この金柑の蜜菓子なんだけど、(スーパーで買った)アーモンド入りのチーズと一緒に食べたら美味しかったことも一応、書き留めておきます。

↑お店の外観。

↑店内はこんなカンジ。

↑五智菓は赤・緑・黄の包の3種がある。

↑五智果(緑の包)のパッケージ。光の関係で黄色に見えますね(^^;)。
基本情報:
施設名 |
桃林堂 陌草園
|
住所 |
大阪府八尾市山本町南8-19-1
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
figma バニースーツ プランニング ソフィア F シャーリング ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア |
前の記事: | 次の記事: |
 さんふらわあ(別府→大阪) |
 三輪山本 |