よこ長
嬉野温泉のお湯を使って作る湯どうふ
Jan 8, 2022

↑湯どうふ定食920円。
コメント:
よこ長(よこちょう)は佐賀県嬉野市にある豆腐料理のお店。創業は昭和32年(1957年)。嬉野温泉 湯どうふの元祖。
なんでも嬉野温泉のお湯を使って調理しているらしく、そうすることにより豆腐が柔らかくなり、湯汁は白濁するらしい。こちらのお店は美味しんぼの39巻にも登場する。
お店には休日の12時過ぎに到着。お店の駐車場は縦列駐車で停める方式だったので、歩いて3分ほどの「シーボルトの湯」横の有料駐車場に車を停める。※最初の90分は無料。
待ちは5組ほどいたが、大箱なので10分も待たずに店内へ。
メニューを見てみると湯どうふ以外にも、うどん、そば、カツ丼、カレー、定食などイロイロある。
湯どうふ定食920円を注文。これは寄せ湯どうふ、ご飯、小鉢類、漬物、たれ、薬味という内容。小鉢は切り干し大根、豆、漬物、スパゲティの4種類。
湯どうふは豆腐以外にえび、白菜、しいたけ、かまぼこも入っている。
湯汁には味が付いているらしいので、まずは何も付けずに食べてみる。豆腐は柔らかくて出汁の味がしっかり効いていて美味しい。タレは要らないぐらい。
ご飯は小鉢の品をおかずに食べました。後で気付いたのだが、+120円でかしわ飯に変更できるのでソッチの方が良かったかも。

↑お店の外観。

↑湯どうふ。

↑湯どうふアップ。湯汁に味が付いているのでそのまま食べられる

↑小鉢。

↑白ご飯。

↑お店のすぐ横には足湯がある。
基本情報:
施設名 |
よこ長
|
住所 |
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2190
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
HG 機動戦士ガンダムSEED ミーティアユニット 1/144スケール 色分け済みプラモデル |
前の記事: | 次の記事: |
 鶏炭火焼 らくだ山 |
 嬉野温泉 シーボルトの湯 |