三島スカイウォーク
日本一長い大吊橋とロングジップスライド
Oct 20, 2018

↑三島スカイウォーク。
コメント:
三島スカイウォークは静岡県三島市にある日本一長い大吊橋。
三島市から箱根に向かう国道1号沿いにある。全長は400m、地上からの高さは70mとのこと。
入り口で入場券1000円を払って橋に向かいます。
橋は歩くとグラグラっと少しだけ揺れる。茨城県の竜神大吊橋(375m)とかは全く揺れなかったけど、揺れる方がなんだか面白いね。
橋上からは周囲に広がる森林の風景や、遠くには三島市や駿河湾、富士山などが見える。
橋を渡りきった先は広場になっていて、軽食を食べられるお店の他に屋台が3店ほど出ていた。
またセグウェイが10台ぐらいあって、乗ったことないので試してみようと思ったら1時間4500円とのこと。次の目的地の時間の関係もあったのでやめておきます。
他にもクリフチャレンジャーというクライミングやアスレチックなどの遊戯施設がある。
そんな中で目を引かれたのはロングジップスライド1800円というもの。これは橋と同じぐらいの長さ(400mぐらい)の鉄のロープにぶら下がって滑空するというもの。
まずはTreeTreeTreeというお店の中で受付を済ませます。これで駐車場近くまで戻ろうかと思っていたけど、一回、駐車場側まで滑った後、もう一回コチラ側まで滑って戻ってくるらしい。つまり2回滑れるということ。
代金の1800円を支払った後、貴重品類をロッカーに入れて、お店前で体をぶら下げる為の器具を装着してもらいます。なんだかアニメ:進撃の巨人に出てくる立体機動装置みたい(笑)。
次に、乗り場に行って他の人達と一緒に説明を受けます。説明にしたがって立体機動装置から出ているヒモの先の鉄のワッカを鉄のロープに通します。
鉄のロープにかけるのではなく、端から通すのでロープが切れない限りは、絶対に落ちることはない。ワッカを持って体を安定させるんだけど、上のロープは持たないでくださいとのこと。・・そりゃあそうだ。そんなことしたらどうなるか考えただけでも怖いわ。ブルブル((( ;゚Д゚)))。
説明を受けた後、係員さんは先に滑っていって、赤旗を振ったら滑ってきてくださいとのこと。
えっ?、係員さんいなくなっちゃうんだ?。
自分の番が来たので滑る準備をします。ドキドキ。
係員さんが赤旗を振ったのでえい!っと滑ります。一旦、滑り始めたらそんなには怖くない。でも調子に乗って両手を離したら体がクルクル回りだしたので、慌ててワッカをつかみ直します(^^; 汗)。
降り場にはおが屑みたいなのが敷き詰められているんだけど、スピードがあまり落ちない。うぉっ!っとビックリして足でブレーキをかけたけど着地は結構怖いね。
自分の前に滑った人も待っていて、全員で戻る用の乗り場に向かうんだけど、ここから見る大吊り橋が迫力あった。
大吊り橋から風景を見るのも良いけど、ロングジップスライドをやって真横から大吊り橋を見るのはココに来たらオススメの楽しみかた。
戻りも同じように滑って、大吊り橋を歩いて駐車場まで帰ったんだけど、橋の上に人が多かった為か、行きよりもグラグラとよく揺れました。

↑駐車場エリアはこんなカンジ。

↑橋入口の主塔。

↑橋はこんなカンジ。

↑隙間から下が見える。

↑橋からの風景。

↑遠くに三島市が見える(※ズームアップ)。

↑橋の向こう側はこんなカンジ。

↑セグウェイがある。

↑セグウェイ1時間4500円。

↑クライミングもある。

↑ロングジップスライドの器具を装着完了!。

↑こんな場所から滑ります。

↑(写真左の)輪っかをロープに通します。(写真右の)輪っかは左の輪っかの窪みに引っ掛けます。

↑1組目スタート!。

↑2組目スタート!。

↑橋を下から見上げるとこんなカンジ。

↑アップ。

↑横から見るとこんなカンジ。

↑戻り用の乗り場。

↑では滑って戻ります。

↑橋上から見るとこんなカンジ。
基本情報:
施設名 |
三島スカイウォーク
|
住所 |
静岡県三島市笹原新田313
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 |
オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン スマホアプリ/OMRON connect対応 シャイニーホワイト HBF-230T-SW |
前の記事: | 次の記事: |
 鳥清 |
 わさび園かどや |