松月氷室
天然氷で作るフワフワ食感のかき氷
Jul 13, 2019

↑抹茶450円。
コメント:
松月氷室(しょうげつひむろ)は栃木県日光市今市にある天然かき氷のお店。
お店には3連休土曜日の12時過ぎに訪問。お店のシステムは最初にお店裏手にまわって、用紙に食べたいかき氷を書き、目の前の簡易レジで支払いを済ます。
代わりに番号が書かれたレシートと引換券を渡されるので、お店正面にまわって店員さんに引換券を渡し、番号が呼ばれるのを待つというシステム。
かき氷は少し高めの抹茶450円にしたけど、有名なかき氷のお店にしては良心的なお値段。
混んでいる時は1~2時間はザラに待つそうだけど、この日は曇り空でそう暑くもなかった為か、待つこと15分くらいで自分の番号が呼ばれて小さなカウンター席に着席。
かき氷が出来上がったら再度、名前を呼ばれるので受け取りにいきます。
抹茶のかき氷はプラ皿に三角コーンのように山盛りになっていて、抹茶シロップがたっぷりめにかけられている。
スプーンですくって食べてみると、かき氷とは思えない粉雪のようなサラサラ食感。
ほ~う、これが天然かき氷で作るかき氷というものか。海の家とか道の駅で食べる一般的なかき氷とはまったくの別物。
これ食べたらもう普通のかき氷では満足できなくなっちゃうな。
抹茶は少し酸味も感じる甘さ控えめな味で甘ったるくなくて良いね。
半分ほど食べたトコロで、頭キーンとしてきた。サラサラなかき氷だと頭キーンとしないってどこかで聞いたことあるけどあれ嘘だ(笑)。
抹茶シロップは何回かに分けてかけられているので、かき氷のフワフワ食感は殺さずに、且つ最後まで美味しく食べれた。
頭キーンとなりながらもバクバク食べて瞬食。こういうフワフワかき氷って初めて食べたけど美味しかった。

↑まずはお店の裏に廻って、かき氷の支払いを済ませます。

↑メニュー。

↑こちらはハーフ&ハーフに出来るメニュー。

↑お店(正面)の外観。

↑抹茶450円。

↑半分ぐらい食べたトコロ。

↑頭キーンとしながらも完食!。
基本情報:
施設名 |
松月氷室
|
住所 |
栃木県日光市今市379
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムグレモリー 1/144スケール 色分け済みプラモデル |
前の記事: | 次の記事: |
 明治の館 ケーキショップ |
 三たてそば 長畑庵 |