金子半之助


お弁当もすぐに食べればなかなかのCP

ジャンル:天丼

Jul 24, 2016
写真
↑江戸前天丼弁当950円。

コメント:

天丼の金子半の助は東京都中央区日本橋にある天丼のお店。長蛇の列が出来ることで有名。

並ぶことが何よりも嫌いな自分だが、どうしてもここの天丼を一度食べてみたくて、今回、意を決してやってきた。

お店には開店1時間後の11時に到着した。店外には50人程が並んでいる。

お店の前には無料のウォーターサーバーが置かれており、まずは喉の乾きを潤させてもらう。

店前にはお弁当の看板も出ており、線の細そうな母と娘の親子が店員さんに尋ねていたのを聞いていたら、こちらは並ばなくても買えるらしい。但し、出来上がるまで20分ほどかかるとのこと。

フフフ、お上品な母娘にはこの行列は厳しかろうて。

更に並び続けて、時計を見ると20分も待って1/10ぐらいしか進んでいない。コレもしかして2~3時間待つパターン?

覚悟してきたけれど、なんか早くも面倒クサくなってきたなぁ。

2~3時間かぁ・・。

そこでフト先ほどの母娘を思い出した。

弁当・・弁当でもいいんじゃね?

ここで2~3時間待って、精神的に大ダメージを受けるぐらいなら、今日のトコロは弁当にしておくというのも悪くないのではなかろうか。

イヤイヤ本当にそれでいいのか自分と1分ほどじっくり考えてみる。

・・結局、折れて弁当にすることにしてしまった。

列を離れて、入り口の引き戸を開けて、店員さんにお弁当を買いたい旨を告げる。

出来上がるまで10分ほどかかるとのこと。先にお金を払い、外に出ると、先ほどの母娘もいる。

先ほどは鼻で笑ってしまってスマンと心の中で謝りつつ、母娘の決断力の早さに少し感心させられた。

弁当を受け取った後は、ここらへんの土地勘がまったくないのでタクシーで近場の公園に向かってもらい、そこのベンチで食べることにした。

江戸前天丼弁当950円の内容はアナゴ、ブロック状にカットしたイカを1つにしたもの、エビ2個、ししとう2個、海苔、しょうがとごぼうの漬け物という内容。

※衛生上の理由で卵は入れていないとのこと。

弁当の大きさは縦22cm横14cmと大きい。割り箸が1本ナナメに入ってしまう大きさ。

アナゴはふっくら、エビも大きくてプリプリ、ご飯もツユがまんべんなくかけられていてイイね。

でも、買ってからそんなに経っていないけど、衣は少しフヤケてしまったかな。密閉された容器に入れられちゃうと秒単位で天ぷらは美味しくなくなっていっちゃうからね。

だから店内で食べるのが一番美味しいのは間違いないけれど、お弁当でもCPがいいのは少しわかる。※自分はタクシーを使ったのでCP悪かったが・・。

いつか並ばずに食べられる日がくればお店でも食べてみたいな。

P.S.次回訪問時は、車を近くに停めて、買ったお弁当をすぐさま車の中で食べてみようと思う。


写真
↑この日の待ち行列は50人ぐらい。

写真
↑店前の無料のウォーターサーバー。

写真
↑店前のお弁当の見本。

写真
↑店前のお品書きの看板。

写真
↑堀留児童公園(ほりどめじどうこうえん)。

写真
↑お弁当のパッケージ。

写真
↑江戸前天丼弁当。

写真
↑胸ポケットにギリギリ入る手帳と比べてみると大きさがわかりやすい。

写真
↑大きな海老天。

写真
↑タクシーの領収書。

写真
↑長期戦に備えてこれだけの装備を整えていたのだが・・・。


基本情報:

施設名 天丼 金子半之助
住所 東京都中央区日本橋室町1-11-15 1F・2F
駐車場 無し
備考


写真←マップで場所を確認する

写真←食べログのページはこちら


写真 オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン スマホアプリ/OMRON connect対応 シャイニーホワイト HBF-230T-SW


前の記事:次の記事:
写真
文福
写真
ちょいのみてい