みどりや
昔から食べられてきた笹子餅
May 25, 2019

↑笹子餅。
コメント:
笹子餅 みどりやは山梨県大月市笹子町にある笹子餅を販売するお店。創業は明治38年(1905年)。
笹子餅は昔から笹子峠の力餅として旅人に親しまれてきたが、鉄道開通と共に笹子餅と名称を改め、笹子駅構内ectで販売されたそう。※笹子駅は現在、無人駅になっていて、笹子餅の販売は行っていません。
お店横の10台ぐらい停められそうな砂利の駐車場に車を停めて、お店に向かいます。道路を挟んだすぐ目の前には製造工場があって、ここで毎日作られているんだね。
店内は購入のみの小さな造りで、笹子餅(10個入)900円と(5個入)450円の2種類がある。5個入りを購入。
すぐ近くの無人の笹子駅のベンチで頂くことにします。
紐をほどいて上紙を取ってみると、経木の上に餅が5つ乗っている。簡易な包装なので日持ちしなさそうっと思ったら、案の定、消費期限は翌日までとのこと。
笹子餅一つ一つは小ぶりな大きさで、白い粉がたっぷりまぶされている。
一つ食べてみると中には少量のつぶ餡が入っていて、よもぎの味がする。小さいので1~2口で食べ終わる軽さ。
この地で昔から食べられてきた笹子餅おいしく頂けました。

↑道路を挟んだ向かい側にある工場。

↑お店の外観。

↑店内はこんなカンジ。

↑笹子駅(※無人駅)。

↑笹子餅(5個入)450円。

↑アップ。

↑断面はこんなカンジ。
基本情報:
施設名 |
みどりや
|
住所 |
山梨県大月市笹子町黒野田1332
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
HG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN ザクI (シャア・アズナブル機) 1/144スケール 色分け済みプラモデル |
前の記事: | 次の記事: |
 甲斐の猿橋 |
 甲州煮こみ屋 |