日本各地にある変わった交差点名
Mar 9, 2019

↑変わった交差点名。
コメント:
旅行中に見かけた変わった交差点名をまとめました。
山

↑山。
「やま」と呼びます。こんな交差点名があるんですね。特に山が沢山ある場所ではなかったですが・・。

↑全景。
住所:滋賀県甲賀市水口町山
裏山

↑裏山。
「うらやま」と呼びます。ここはそこそこ山の中だったかな?。

↑全景。

↑帰り道、虹が出ていました。
住所:岐阜県恵那市岩村町
森

↑森。
「もり」と呼びます。この交差点前のコンビニで甚目寺あんぱんを購入して食べました。

↑全景。

↑このエリア名物の甚目寺あんぱん。

↑中には小倉あんとホイップクリームがたっぷり入ってます。
住所:愛知県あま市森
林

↑林。
「はやし」と呼びます。山、森、林ときたら次は「木」を見つけたいですね。どこかで見かけた気がするけど・・。

↑全景。
住所:神奈川県厚木市林
原

↑原。
「はら」と呼びます。この名前の交差点は他にもありそうな気がする。

↑全景。
住所:山梨県甲州市勝沼町上岩崎
原 ※2個目

↑原。
別場所で見つけた「原」の交差点。やはりあったかw。でも読み方は「はる」と呼ぶのだそう。変わってる~。

↑全景。
住所:福岡県筑紫野市原
原 ※3個目

↑原。
まだまだあったw。「はら」と呼びます。

↑全景。
住所:山口県周南市原
浜

↑浜。
「はま」と呼びます。河津桜で有名な河津町にあります。

↑全景。
住所:静岡県賀茂群河津町浜
殿

↑殿。
最初、「殿(との)」かと思ったんですが、よく見たら山の文字が消えてましたw。

↑全景。

↑正しくは殿山(とのやま)と呼びます。
住所:静岡県伊東市川奈
大将軍一丁目

↑大将軍1丁目。
「たいしょうぐん」と呼びます。何だか強そうな名前ですね。

↑全景。
住所:滋賀県大津市大将軍
酒人

↑酒人。
「さこうど」と読みます。このエリアの地酒とかあったら一度飲んでみたいです。

↑全景。
住所:滋賀県甲賀市水口町酒人
妹

↑妹。
「いもと」と呼びます。近くに弟とかもあるんでしょうか?。

↑全景。
住所:滋賀県東近江市妹町
飯

↑飯。
交差点のローマ字は「いい」と書いてますが、「い」と呼ぶのだそう。なんだかお腹空いてきたので目の前のスーパーで団子買って食べました。

↑全景。

↑交差点前のスーパーValorで購入した団子。
住所:滋賀県米原市飯