あぶくま洞
鍾乳石の種類と数の多さでは東洋一を誇る鍾乳洞
Sep 17, 2018

↑あぶくま洞。
コメント:
あぶくま洞は福島県田村市にある鍾乳洞。
田村市って初めて聞く名前。田村市は郡山市の右側にあって、あぶくま洞は郡山市から南東東に34km進んだ場所にある。
受付で一般コース1200円 + 探検コース200円を購入。
※一般コースは600m(約40分)なんだけど、探検コースはこれに120m(約10分)追加になる。
鍾乳洞の中はヒンヤリと冷たい。なんでも一年を通して15℃に保たれているそう。
洞内の道はトコロドコロしゃがんで進まないといけなかったり、狭い場所を通らなきゃいけなかったりで歩くの少し大変。
探検コースは更に膝を折り曲げた状態で1mぐらい歩かないといけなかったり、体がギリ通るぐらい(※衣服が岩に擦るか擦らないぐらい)の隙間を通り抜けたりで難度は上がる。
鍾乳石は複雑な形状の貴重なものが沢山あって見応えあった。
鍾乳洞を出ると晴れ晴れとした空が気持ちいい。やっぱり人間はお日様の下でしか生きられないよね。

↑入洞券販売所で一般コース1200円 + 探検コース200円を購入。

↑ここから先は洞内。

↑洞内。

↑ドレッドヘアーみたいな鍾乳石。

↑妖怪の塔エリア。

↑ナウシカに出てくる地上を7日間で焼き尽くしたという巨神兵の顔そっくり。
・・ここ、ペジテ市の地下じゃないよな・・・

↑洞内の道。

↑探検コース入口。

↑ギリギリ通り抜けられる道。

↑傾斜のキツイ上がり階段(※ここで探検コース終了)。

↑滝根御殿エリア。
ここは高さ29mのあぶくま洞最大のホールで、地下水によって石灰岩が溶かされ空洞になったんだそう。
緑色の光にライトアップされている洞内は、様々なカタチの鍾乳石が織り成す自然の美しさを鑑賞できる。
写真じゃよくわからないけど、まるで神殿みたいな美しさで圧巻です!。

↑ビッグフローストン(流れ石)。流れ落ちる地下水の石灰分が結晶化したもの。

↑クリスタルカーテンという貴重な鍾乳石。

↑ボックスワークという網目状に形成される珍しい鍾乳石。

↑傾斜のキツイ下り階段。足の踏み外し注意!。

↑出口。左横にあるのはお酒の貯蔵庫。

↑お土産処。
基本情報:
施設名 |
あぶくま洞
|
住所 |
福島県田村市滝根町菅谷東釜山1
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 |
ROBOT魂 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY [SIDE MS] MS-09R-2 リック・ドムⅡ ver. A.N.I.M.E. 約130mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア |
前の記事: | 次の記事: |
 道の駅 さくらの郷 |
 翁 |