くろ松
枯山水のように美しいラーメン
Nov 23, 2018

↑特級中華そば(ワンタン・味付け卵入り)900円。
コメント:
くろ松は群馬県高松市にあるラーメン屋さん。
店内に入ってみると、12名ほどが座れる木のカウンターと、コンクリむきだしのようなデザインの壁や天井で、ゆったりとした空間。
メニューを見て、特級中華そば(ワンタン・味付け卵入り)900円を注文。白醤油か醤油を選べるらしく、よくわからないが白醤油でお願いした。
店内は柔らかで明るい雰囲気で、ヒーリングミュージックみたいなのがかかっている。ラーメン屋さんっていうより、カフェみたいな雰囲気で居心地良い。
目の前の厨房内には製麺機みたいなのが置かれていたけど、店内で麺を作ってるのかな?。
待つこと、7分ぐらいで着丼。
特級中華そばは透明なスープの上にチャーシューx2、鳥胸肉、ワンタンx2、ゆで卵、メンマx2、カイワレ、ネギが乗っていて見た目にキレイ。麺は流れる川のようにキレイに並べられて浮かんでいる。
スープは上に鳥脂が浮かんでいて、飲んでみると魚粉系の味も感じる。主張は強くないものの味の深みがあるね。
次に麺を食べてみるとコシは強くなくてソバみたいな味も感じる。
次にチャーシューを食べてみると、半レアでフワっとした食感。
おっ!、旨い。
次に鳥胸肉を食べてみると、こちらも半レア食感。
半レア旨いな~。
次、メンマはかなり太っとくて、噛みきろうとしたら何十もの繊維質に阻まれて噛みきれなかった。しょうがないので噛みきるのは断念して、口の中に1本丸ごと放り込みます。
シャキシャキ、シャキシャキ。
今までに食べたメンマでは一番大きいかもだけど、食感も比例して良かった。
ワンタンは中に餃子の具みたいなのが入っていて、エビの味がした。
最後、残ったのはゆで卵。何故最後に残したのかっというと、この枯山水のようなキレイなスープを黄身で汚したくなかったから。
※枯山水とは、石や砂などにより山水の風景を表現する庭園様式のこと。
あと、このラーメンにゆで卵必要かな~?っという思いもあった。
食べてみると中の黄身は絶妙なトロトロ具合で、このスープの世界観を邪魔していない。※もし黄身が堅茹でなら違うんじゃないかっと思っていたと思う(←お前は何様だ ^^;)。
最後、スープを全部飲み干したら、どんぶりの底に鳳凰が現れた。鳥スープ美味しかったよっと(心の中で)お礼を言いました。
食べてみた感想としてはスープから具材の一つ一つに至るまで丁寧に作られたラーメンという印象。ガツンっとしたパンチ力はないけれど総合的な満足度は高い。
このラーメンは男型と女型のどちらか?っと問われれば女型。北斗の拳のキャラクターで例えるトコロの誰か?っと問われればトキのようなラーメンであった(爆)。
このラーメンが一番美味しく感じるシチュエーションだけど、なんとなく温泉とかスーパー銭湯に入った後に食べたらより美味しく感じそうだっと思った。※何故そう思ったのかは自分でも不明。

↑お店の外観。

↑特級中華そば(真上から)。

↑透き通ったスープ。

↑ピンク色のチャーシュー。

↑麺リフトアップ。

↑どんぶりの底には鳳凰の絵が描かれている。
基本情報:
施設名 |
くろ松
|
住所 |
群馬県高崎市柳川町9-5
|
駐車場 |
無し
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
RG 機動戦士ガンダムUC フルアーマー・ユニコーンガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル |
前の記事: | 次の記事: |
 少林山達磨寺 |
 もみじ茶屋 |