長田in香の香
いりこ出汁のつゆが美味しい釜揚げうどん
Jan 2, 2020

↑釜揚げうどん(小)。
コメント:
長田in香の香(ながたいんかのか)は香川県善通寺市金蔵寺町(ぜんつうじしこんぞうじちょう)にある大人気のうどん屋さん。
お店には正月の2日 14時過ぎに訪問。係りの人に誘導されて大きな駐車場に車を停めます。駐車場はまばらに空きが目立つ状態。人気のお店だと思っていたけど意外だな(。-ω-)。
お店どこだろう?っと探し歩いてみて、空いていた理由がわかりました。停めた駐車場は第3駐車場で、第2、第1駐車場は満車状態。
そしてお店の前にはなんと・・なんと・・あぁ~思い出すだけでも恐ろしい・・。((( ;゚Д゚)))ブルブル。
150人ぐらい並んでいました!!(|||´Д`)Oh my god!。神よ私に救いを!。
うどんなんて並んで食べるもんちゃう!って言って去るお客さんもいたけど、私も本心ではそう思います。でも香川県はなかなか来れる場所じゃないんで並びますけどね。
お客さんの中には、1時間半は待つんちゃう?って。それを聞いていた他の人もまぁ~それぐらいは待つやろなって。なんか1時間半で合意したような空気が出来た。
でもそれ聞いて逆に少しホッとした。だって他の人の会話で5時間?っとかいう恐ろしいキーワードも聞こえていたからだ。およその待ち時間がわからないほど怖いものはないからね。
最初は全然動かなそうに思えた待ち列も、少しすると一定間隔でスルスルっと動きはじめた。
1時間後には残りわずか50人ぐらいに。やったあと少し!(嬉)。前に50人もいて喜んじゃうのはこのお店ならではかも(笑)。それぐらい進みかたは早い。
結局、並ぶこと1時間ちょっとで店内へ。流石ジモティーの予言は近いトコロ当たるね。並んでいた人数を考えると回転は恐ろしく早い。
レジで釜揚げうどん(小)300円を注文。番号札が渡されます。
湯飲みを2つ取って、1つには冷茶を入れ、もう1つには卓上のネギ、生姜、すりごま、つゆを入れます。つゆは大きな徳利に入っていて変わっていますね。
つゆを一口飲んでみると、いりこ出汁の香り・味がとても強い。このつゆ旨!。
しばらく待って釜揚げうどん(小)が運ばれてくる。お茶碗の中にうどんと茹で汁が一緒に入ってます。
つゆにつけて食べてみると、麺はツルツルもちっとした食感でコシのないタイプ。キメ細かい柔肌のような食感で色気のあるうどん。ツルもち系の中でも美味しいタイプ。
そしてつゆがメチャウマなんで、うどんにも良く合います。このつゆを白飯にぶっかけて啜りたいな。
こちらの小の量は本当に少量。スルスルっとあっという間に食べ終わってしまった。最後、残った茹で汁にツユを少し入れて飲んだらこれも美味しかった。
うどんも美味しかったが、個人的にいりこ出汁のつゆがとても印象に残った。

↑お店の外観。

↑長い長い待ち行列。

↑店内はこんなカンジ。

↑ツユは徳利に入っている。

↑ツユ+薬味(ネギ、生姜、すりごま)。

↑釜揚げうどん(小)300円。

↑うどんリフトアップ。

↑ゆで汁割りも美味しい♪。
基本情報:
施設名 |
長田in香の香
|
住所 |
香川県善通寺市金蔵寺町本村1180
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
フィギュアーツZERO ONE PIECE エドワード・ニューゲート -白ひげ海賊団船長- 約270mm PVC&ABS製 塗装済み完成品フィギュア |
前の記事: | 次の記事: |
 灸まん本舗 石段や |
 おか泉 |