とようけ茶屋
京都の豆腐屋さんの豆腐丼が旨い
May 5, 2017
↑生麩田楽400円。
コメント:
とようけ茶屋は京都市上京区にある京豆腐料理のお店。北野天満宮の目の前にあります。
本店は同じ上京区にあるとようけ屋山本。創業明治30年(1897年)の老舗店です。
とようけ茶屋は3階建てで、1階が豆腐類の販売、2~3階が茶屋となっている。
とようけ丼700円、生麩田楽400円を注文。
待っている間にサービスで寄せ豆腐の小鉢を頂いた。食べてみると滑らかな口当たりで、甘口の醤油がまた美味しいね。上にはミントの葉っぱが乗っていて爽やかな後味となっている。
待つこと20分ほどで、とようけ丼と生麩田楽が運ばれてくる。
とようけ丼はご飯の上に甘辛く煮た京豆腐がたっぷり乗っていて、他にも甘辛く煮た薄揚げ、星がたのお麩、刻んだしいたけ、九条ネギが乗っている。
茶色の見た目はあまり美味しそうに見えないが、食べてみると甘辛い出汁が効いていてトロトロで旨い。
柔らかい豆腐はご飯とのシンクロ率が100%越えています。
レンゲでバクバクバクっと食べるんだけど、一緒に食べる具をイロイロ変えると飽きずに美味しく食べられる。特に煮詰まった濃い味の刻み椎茸がよかった。
途中からは卓上の山椒をたっぷりかけて食べました。
とようけ丼には小鉢が3つ付いてきて、1つは湯葉で上に芽山椒の実(※若い山椒)が乗っている。
2つ目は胡瓜とカリカリ気味の薄揚げ、みょうがのもみ漬け。上品でいい味している。
3つ目は大根、柴漬け、水菜の漬け物。
食べている最中のアクセントにいいね。700円でこんなに付いて来るんだからお得感は高い。量もしっかりあるし。
次に生麩田楽は串に刺されて味噌が塗られたモノが3つ。見た目の彩り豊かでキレイ。
食べてみると表面はカリっとして、中はフワフワモッチリ。甘さ控えめな味噌がよく合っている。生麩田楽自体の味はプレーン、よもぎ、ほのかな柑橘味の3種。
計1188円也。リーズナブルな値段の割にイロイロ食べれて満足♪。
料理が美味しかったので、1階の豆腐販売コーナーで豆乳ヨーグルト140円を購入しました。
同梱のプラスプーンですくってみるとトローリとして、延びる延びる(笑)。生チーズみたい。ワインに合いそうな味であった。
↑お店の外観。
↑店内はこんなカンジ。
↑サービスの豆腐。
↑とようけ丼700円。
↑とようけ丼。
↑とようけ丼イロイロ。
↑生麩田楽(真上から)。
↑その他イロイロ。
↑豆乳ヨーグルト。伸びます(笑)。
基本情報:
施設名 |
とようけ茶屋
|
住所 |
京都府京都市上京区紙屋川町822
|
駐車場 |
無し
|
備考 |
|
| ←マップで場所を確認する |
| ←食べログのページはこちら |
|
機動戦士ガンダム THE ORIGIN(1) (角川コミックス・エース) Kindle版 |
前の記事: | 次の記事: |
ラーメン東大 大道本店 |
明治亭 駒ヶ根本店 |