奥鬼怒温泉 加仁湯
日光国立公園の山深い場所にある秘湯温泉
Jul 15, 2019

↑第三野天風呂。
コメント:
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ)は栃木県日光市川俣にある温泉。
日光東照宮から見て、北西の山奥の中にある。
玄関でスリッパに履き替え、靴はビニール袋に入れて持っち歩きます。受付で入浴料800円を払って浴場へ。
浴場はいくつかあるようなので、目についたトコロから入っていきます。
まずはロマンの湯。こちらは柵に囲まれた1m正方形の小さな湯船が4つあり、一番右側には樽風呂も一つあった。
脱衣所は男女別だけど、中はオープンに行きき出来るので女性にはハードル高そう。
次、第二露天風呂方面に向かいます。こちらには川沿いの小さなカモシカの湯、ゆったり入れる大きさの第二露天風呂、長方形の温泉プールがあった。
最後、混浴の第三露天風呂。こちらは横20m、奥行5mぐらいの岩組みの大きな湯船。
お湯は白濁した硫黄泉で、温泉卵みたいな匂いがする。湯温は40~41度くらいでゆっくり入れる温度。
目の前には鬼怒川が流れていて、高くそびえる崖がかっこいい。
こちらも混浴だが、女性側は奥まった場所で、脱衣所から湯船に入れるので難易度は低いと思う。
※公式サイトを見たら、女性専用の第一露天風呂も広そうだった。
この日は祝日の11時前ぐらいだったけど、先客は2名だけでゆっくり温泉を楽しむことができた。
この後、八丁の湯にも入りにいって、その帰りお腹空いたんで、加仁湯にまた立ち寄ってお昼を食べることに。
フロント受付で食事処の場所を尋ねたら、フロントロビーのソファで食べられるとのこと。
山菜そば600円を注文。
少しして運ばれてきた山菜そばは、小さめな丼にわらび、なめこがたっぷり乗っている。
ツユは甘めの味で、そばは乾麺かな。丼の底が深くて意外と量たっぷり。大きななめこが良いね。
そばを食べ終えた後は、冷凍ケースに入っていたレモン牛乳アイス200円を食べることに。
黄色い見た目に反して、控えめな甘さとレモンの香りで食べやすかった。カロリーも168kcalとそんなには高くない。
最後は、お土産でそばがゆ650円を購入。お湯をかけて食べてみると、玄米の味だけの素朴な味。物足りなかったので塩を少し入れて食べました。

↑加仁湯の外観。

↑まずは利き湯 ロマンの湯に向かいます。

↑こんなカンジの小さいお風呂が4つと壺湯がありました。

↑利き湯 ロマンの湯入口前にある飲泉所。

↑第二野天風呂に向かいます。

↑かもしかの湯。

↑第二野天風呂。

↑温泉プール。

↑第三野天風呂。こちらの露天風呂が一番良かったです。

↑目の前には急峻な崖。

↑フロント前のロビーはこんなカンジ。

↑ロビーのソファでそばを食べます。

↑そば600円。

↑レモン牛乳アイス200円。

↑アイスはこんなカンジ。

↑フロント横の談話室。熊の毛皮や鹿のはく製が飾られている。なんだかスゴイ。

↑そばがゆ650円。50個も入ってます。

↑そばがゆ3個にお湯を注ぐとこんなカンジ。
基本情報:
施設名 |
奥鬼怒温泉 加仁湯
|
住所 |
栃木県日光市川俣871
|
駐車場 |
女夫淵無料駐車場利用。女夫淵無料駐車場から徒歩で90分(※宿泊の場合は送迎あり)
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
RG 機動戦士ガンダムSEED ZGMF-X10A フリーダムガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル |
前の記事: | 次の記事: |
 こばや食堂 |
 八丁の湯 |