志”満ん草餅
明治2年創業の自慢の草餅
Jun 20, 2020

↑草餅(餡なし)160円x2、草餅(餡いり)160円x1。
コメント:
志“満ん草餅(じまんくさもち)は東京都墨田区にある草餅のお店。創業は明治2年(1869)。
店名からもわかるようにこちらでは草餅が名物。
店名の「志“」という文字変わっていますよね。漢字の志(し)に濁点(“)をつけて「じ」と読むんでしょ?。そういう用法ってありなの?。
気になったので調べてみたら、名前の由来はどこへ出しても誇れる自慢の草餅を作る『志:こころざし』の意味を込めて名付けられたそう。当て字みたいなものかな?。
あと明治2年といえば薩長の志士たちが幕府を倒して、新しい時代が動き出したばかりの頃。「志」という言葉にはそういう力強い意味もあったのかな?っなんて考えてみたりして。
お店はテイクアウトのみの小じんまりとしたカンジだが、草餅(餡なし・餡いり)160円以外に、水ようかん160円、みたらしだんご145円、どら焼きなども販売されている。※水ようかん大きくて美味しそうだった。
草餅(餡なし)は1個のみの場合はきな粉、2個以上の購入できな粉と白みつが付いてくるとのこと。
草餅(餡なし)を2個、草餅(餡いり)を1個購入。計480円也。賞味期限は本日中とのこと。
お店から1kmほど離れた隅田川公園で食べることにします。草餅は真ん中が凹んだものが餡なし、凸んだものが餡いり。わかりやすくて良いですね。
まず草餅(餡なし)にきなこと白みつをかけて食べてみると、餅は伸びが良くて作りたてのようにもっちりと柔らかい。白みつは数滴垂らしただけなのに結構な甘さ。
草餅(餡いり)には滑らかなこし餡が入っていて、柔らかい餅との相性抜群。緑茶が飲みたくなりました。

↑お店の外観。

↑購入したモノ。※飲み物は別。

↑草餅(餡なし)用の白みつときな粉。

↑餡なし草餅に白みつときな粉をかけたトコロ。

↑草餅(餡いり)には滑らかなこし餡が入っている。

↑隅田川公園からはスカイツリーが見えました。
基本情報:
施設名 |
志”満ん草餅
|
住所 |
東京都墨田区堤通1-5-9
|
駐車場 |
無し
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
バンダイ スピリッツ ROBOT魂 機動戦士ガンダム0083 [SIDE MS] RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ver. A.N.I.M.E. 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア |
前の記事: | 次の記事: |
 豚野郎 |
 MENSHO |