サルマ ティッカアンドビリヤニ


冷めていても旨い!スパイスたっぷりなチキン・ビリヤニ

ジャンル:カレー

Nov 21, 2020
写真
↑チキンのビリヤニ。

コメント:

サルマ ティッカ&ビリヤニは品川駅近くにあるインドカレー&ビリヤニのお店。

松島屋の豆大福を食べて、ガスタでチーズケーキを購入した後、ビリヤニをテイクアウトして帰ろうと思い少し足を伸ばしてやって来た。

お店は国道15号から路地を入ったトコロにあり、駅近という立地を考えるとテラス席もあり広め。

店員さんは全員インドの方で、テイクアウトの旨を伝えると、ランチメニューを渡される。

テイクアウトでもランチメニューが適用されるのは嬉しいですね。

ビリヤニセット1260円はベジタブル、チキン、ラムの3種あるようなのでチキンのビリヤニセットを注文。

チキンケバブも食べたかったんだけど、別メニューを拝見したらお値段1000円以上したので今回は断念。

待っている間にラッシーが出てきたので、グビビっと一気飲み。

あっ、ラッシーの写真撮り忘れた。・・まっ、いいか。最近、ますますテキトーになってます(^_^;)。

ビリヤニは5分くらいでスグに渡される。仕事が早いですね♪。

家で袋の中身を確認してみるとビリヤニとライタの2つが入っている。家でライタを食べるのは初です。なんだかちょっぴり嬉しい。

ビリヤニは直径13cm、高さ5cmの丸型容器にパンパンに詰められており、見るからに量多そう。

食べてみると、長細いバスマティ米はパラパラに炒められており、香辛料がしっかり効いたスパイシーな味。

旨~( ゚∀゚)ノ゙。

表面はバスマティ米だけの寂しい見た目だが、中には炒めたチキンや玉ねぎ、ホールスパイス4種(クミンの種、カルダモンの種、クローブの種、八角)、ローリエが入っていて、特にチキンは大きなものがゴロゴロと隠れている。

※ホールスパイスとは、砕いたり粉末にする前の種子ectを指します。

ホールスパイスはカジってみるとこれまたスパイシーで旨~。八角は1個丸ごと入っていたけど、クセが強過ぎてこれだけは半分ほど残しました。

ライタはヨーグルトに刻んだキュウリ、ニンジン、キャベツなどが入っている。スパイシーなビリヤニと相性良いです。

試しにビニヤニにかけてみたら、辛さが随分とマイルドになった。香辛料がガツンと効いたビリヤニなので、辛過ぎると思う方はかけて食べてるのもありかも。

量たっぷりなのでお腹一杯。香辛料たっぷりで美味しいビリヤニだった。家でこんな旨いビリヤニを食べられるなんてちょっと感激だ。冷めていても旨いのは本当に旨いからなんだろうな。

時間が経って味が劣化するどころか、チキンや香辛料が米に馴染んで旨さがUpしているかも?。ビリヤニってテイクアウトに向いているかもしれない。

品川駅でテイクアウトをお探しなら、こちらのビリヤニおススメです。自分も近くを通ることがあればまた買って帰りたいと思う。

P.S.ビリヤニがかなり美味しかったのでネットで調べてみたら、こちらのお店は上野のハリマ・ケバブ・ビリヤニや銀座のカーン・ケバブ・ビリヤニと同じ系列の1号店のようです。どうりで納得。

ハリマ・ケバブ・ビリヤニのビリヤニも美味しかったけど、辛さをベリーホットにしたらメチャメチャ辛かった記憶がある。こちらの系列はデフォルトでかなりスパイシーなので辛さアップはご注意ください。


写真
↑お店の外観。

写真
↑ビリヤニセット(チキン)1260円。※店内でラッシーも頂きました。

写真
↑パンパンに詰まったビリヤニ。

写真
↑高さもあります。

写真
↑ライタ。

写真
↑刻んだ野菜がたっぷり入ってます。

写真
↑ビリヤニにライタをかけるとマイルドな味になる。

写真
↑底の方まで大きなチキンがゴロゴロ入ってました。


基本情報:

施設名 サルマ ティッカアンドビリヤニ
住所 東京都港区高輪4-22-11
駐車場 無し
備考


写真←マップで場所を確認する

写真←食べログのページはこちら


写真 秘湯・古湯・足元湧出の湯100 (旅の手帖MOOK)


前の記事:次の記事:
写真
松島屋
写真
アナス ドーサ ビリヤニ