三陽軒
ウェッティなのにパラパラ感のある特徴ある炒飯
Apr 10, 2022

↑焼めし。
コメント:
三陽軒は福岡県北九州市八幡東区にある中華料理店。
グーグルマップでこの辺りのお店を調べていたらコチラの炒飯の写真が目に留まった。お店の口コミはそれほど多くはないものの、この炒飯を食べてみたくて来店。
お店は市街道路からほんの少し小路に入ったところにあり、年季が入った外観と併せて目立たない雰囲気。
市街道路沿いの近くの駐車場に3台分ほどのスペース有り。お店に到着した11時過ぎには既に埋まっていたので、近くの有料駐車場に停めたが。
店内は10人ほどのカウンター席のみという造り。開店からまだ10分しか経っていないのに店内お客さんでほぼ一杯。人気ありますね~。
お店は高齢のご夫婦で回されている。ご主人が鍋振って、奥さんが注文を取る分担。
焼めし630円とラーメン500円を注文。
ちなみに「焼めし」が炒飯の事。昨日行ったエビス屋 昼夜食堂でも同様だったので、このエリアでは炒飯の事を焼めしと呼ぶのかな?。
まずは焼めしが運ばれてくる。具は卵、玉ねぎ、ねぎ、豚肉で、見た目にシンプルで量もそれほど多くはない。
食べてみると意外なほどウェッティ。しかし米の一粒一粒を油がコーティングしているので、ベタつきは一切なくパラパラ感さえ感じる。
比較的しっかりした味付けで、アラ切りの玉ねぎの甘さが際立っている。途中でラーメンが出てこなかったら、一気に最後まで食べきってしまうパワーがあった。
というワケで次、ラーメン。具はチャーシュー、もやし、ネギだけとシンプル。スープがなんか黄色っぽい色をしている。
ネット上では、炒飯は旨いがラーメンはイマイチという口コミが多かったので、あまり期待はしていなかった。
しかし食べてみると普通に旨い。麺も少し硬めのゆで具合で食感良し。チャーシューは少し塩っぱめだったけど気になるほどでもない。
そりゃ~ラーメン専門店とかには及ばないかもしれないが、炒飯大盛りとかにするよりも、焼めし+ラーメンの組み合わせの方が満足感は高いと思う。
あとは隣のお客さんが注文していた餃子も美味しそうだったので、焼めし+餃子とかも良いかも。焼めしは確かに旨いがコレ単品だけだと満足感はそこまで高くはならない気がした。

↑お店の外観。ミノフスキー粒子を散布しており目立たない外観。でも引き戸を開けるとお客さん一杯w。

↑焼めし630円。

↑ラーメン500円。

↑麺は堅めの茹で具合で食感良かった。

↑卓上の紅生姜と高菜を投入。
基本情報:
施設名 |
三陽軒
|
住所 |
福岡県北九州市八幡東区祇園2-8-6
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
進撃の巨人(1) (週刊少年マガジンコミックス) Kindle版 |
前の記事: | 次の記事: |
 エビス屋 昼夜食堂 |
 三日月屋 若松店 |