種子島宇宙センター 宇宙科学技術館
種子島にあるロケットの発射場
ジャンル:技術館
Aug 11, 2021

↑宇宙科学技術館。
コメント:
種子島宇宙センターは鹿児島県の種子島にあるロケットの発射場。一般客が入れる宇宙科学技術館では宇宙関連の資料が公開されている。
屋久島から種子島の西乃表まで高速船トッピーで来て、レンタカーで約1時間かけてココに来た。
宇宙科学技術館は1時間毎の入換制になっているらしく、丁度、終わる間際だった為、最初にお昼を食べることに。
レストランは車で少し移動した坂の上にあります。宙飯屋(ちゅうはんや)というお店でネーミングがカッコいい。
Oh! moonライス820円を注文。
これはオムライスの周りにデミグラスソースがあり、上に星形のハッシュドポテトが散りばめられている。
デミグラスソースが宇宙で、オムライスは満月をイメージしているのかな?。
オムライスの上にはマヨネーズも乗っているので、少し味濃かったけど美味しく食べれた。
お昼を食べた後は宇宙科学技術館を見学。その後、5kmほど離れた場所にある大型ロケット発射場も見に行きました。
いつかロケットが発射するのを見てみたいな。

↑西乃表港でレンタカーを借りました。

↑丘の上に建つレストラン。

↑メニュー。

↑店内はこんなカンジ。眺めが良い。

↑Oh! moonライス820円。

↑満月をイメージしているそう。

↑ロケットの模型。

↑宇宙科学技術館。

↑宇宙飛行士の手形。

↑LE-7エンジンの実寸大模型。

↑お土産売り場では宇宙食も販売されている。

↑5kmほど離れた場所にある大型ロケット発射場。

↑アップ。ロケットはなかった。
基本情報:
施設名 |
種子島宇宙センター 宇宙科学技術館
|
住所 |
鹿児島県南種子町茎永字麻津
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
鬼滅の刃 煉獄杏寿郎 マグカップ モノクローム 073117 |
前の記事: | 次の記事: |
 縄文杉 |
 味処 井元 |