活 横浜スカイビル店
味・CP・バリエ良好な回転寿司。平日がおススメ
May 23, 2018

↑スペシャル5軍艦750円。
コメント:
活 横浜スカイビル店は横浜駅東口にあるスカイビルの11階に入っている回転寿司のお店。
※お店の名前は「カツ」と読みます。たまに「イキ」と読んじゃう人がいるので・・・って私の事ですけど何か?(爆)。
お店は超人気店で、以前、日曜日の夜7時頃に訪問した時には長蛇の列が出来ていた。※並んでまで食べたくはないのでその時は諦めた。
今回は平日の17時頃に訪問した。スカイビルの駐車上に車を停めて、エレベーターで11階に上がる。
何を食べようかな~っと考えながら、お店の前に到着したら、店前に7人ほど座っている。
ムムムッ(-""-;)。
まあ、でも休日の行列と較べると全然大した人数ではないので、おとなしく末席に座ります。
前はカップルの2人と家族連れの5人だったけど、一人分の席が空いていたらしく、すぐに席に案内された。ラッキ~♪。
店内に入ってみると、思っていたよりかなり広くて、後で調べたら全部で74席もあるらしい。
席に座って、まずは目の前のレーン上を流れていた大きなホタテをGET。
次はパネルから今日のおすすめである沖縄上ハタ350円とスペシャル5軍艦750円を注文。
注文したモノは頭上のレーン上を荷車に乗ってシャーーっ!!と流れてくる。自分の目の前に止まって赤ランプがピコピコ点滅するので、お皿を取ってランプボタンを押すと、荷車がまたシャーーっ!っと戻っていく。なんかカッコイイ(笑)。
スペシャル5軍艦はうに、イクラ、海ぶどう、ネギトロ、あん肝の5種。
まず、うにを食べてみるとトロける~。旨~。
どんどん行きます。次はイクラ。粒が大きくていいね。海ぶどうは粒がかなり小さくて面白い味。ネギトロは量どっさり。あん肝は苦味とコクがあって日本酒が飲みたくなる味(笑)。
次はレーン上を流れていた稲荷100円。あまり甘くなくジューシーで食べやすい味。
次は光り物三貫250円。
これは大名さば、こはだ、あじの3種。大名さばは押し寿しみたいになっていてシャリが少し多めで食べ応えある。
食べながらタッチパネルのメニューをイロイロと見ていたんだけど、随分とバリエーションが多いね。
牛握りとか少し変わったジャンルでもバリエが10種類ぐらいあるし、お酒も結構種類豊富。日本酒だけでも6種類ぐらいあった。
美味しいし、安いし、種類豊富だしで言うことないですわ。
次はとろとろ三貫500円を注文。これは大とろ、中とろ、びんちょうの3種。
味を食べ比べる良い機会。とろに比べてびんちょうは味がかなり薄いね。大とろは中とろに比べて口の中に残る旨味成分が強いかなっていうぐらい。
もうお腹一杯だけど、最後にねばねば三昧130円を注文。これはオクラ、山芋、納豆の3種。
ネバネバ系好きなんでコレはいいね。これも日本酒に合うだろうな~。
最後はガリとお茶で締めてお会計のボタンをポチっとな。
店員さんがお皿を計測してレシートを発行してくれるのでレジに行って精算という流れ。
お会計は計2678円也。マジですか?。イロイロ食べたのに随分と安い印象。
駐車券を出したら3000円からですとのこと。駐車代はかかってしまったけど、新鮮なネタをお安く食べれたので満足。
こちらで特に良いなっと思ったのはいろんなネタを組み合わせた三貫セット、五貫セットが種類豊富にあること。
あとネタについては回転寿司にしては新鮮で美味しくて同ジャンルの他のお店より2レベルほど高いと思った。マグロとかは今までに食べた美味しかったモノに比べると旨味成分が少し弱かったが。
今回訪問してみて、これだけ人気があるのにも納得。次回も平日狙いで行きたいと思う。次は電車で行ってお酒飲みたいな~。

↑帆立450円。

↑沖縄上ハタ350円。

↑スペシャル5軍艦のネギトロとあん肝。

↑稲荷100円。

↑光り物三貫250円。

↑とろとろ三貫500円。

↑ねばねば三昧130円。
基本情報:
施設名 |
活 横浜スカイビル店
|
住所 |
神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 11F
|
駐車場 |
3000円以上でスカイビル駐車場ほか提携駐車場料金サービスあり
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
ライドンキング(1) (シリウスコミックス) |
前の記事: | 次の記事: |
 しょうゆ きゃふぇ |
 高尾山 |