阿蘇山
火口と草千里を巡ってみた♪
ジャンル:景観
Jun 19, 2021

↑阿蘇中岳第1火口。
コメント:
阿蘇山(あそさん)は熊本県阿蘇市にある活火山。
ひめ路でお昼を食べた後、阿蘇中岳第1火口を見にやって来ました。
火口の数百メートル手前に料金所があり、普通車は通行料800円かかります。
係の人が言うには、今日はガスが発生している為、一部入れないゾーンがあるとのこと。
駐車場に車を停めて車から降りると、硫黄の匂いがします。
火口からは噴煙がモクモク出ており、自分は何ともなかったけど咳をしている人も何人かいましたね。
パンフレットには火山湖の写真が載っていたので、てっきり見れるのかと思っていたけど、今日は見れず。残念!。
そういえば第1火口に向かう2kmぐらい手前にはヘリコプターが置かれていて、空から火口を見ることも出来ます。
火口を見た後は、火口の4km手前にある草千里エリアに寄ることに。駐車場500円。
ここは草千里ケ浜という一面緑の大地と山が広がっており、乗馬体験や馬の放牧シーンを見れたりします。
駐車場には阿蘇火山博物館と飲食店も数軒あります。
まずは阿蘇火山博物館へ。入場料880円のところ、JAF割で780円で入れました。
中では阿蘇山の成り立ちの映画を見たり、火口のライブカメラを見たりしました。
ライブカメラは火口の中を覗き込むような角度だったけど、やはり火山湖はほとんどなかったですね。
次に草千里ケ浜も少し歩いていました。一面緑の芝生を歩くのはなんだか気分いいですね。湖もあったりして景色も良かったです。
奥の方に小高い山があって、試しにそこまで登ってみると、馬の放牧が見れました。
草をムシャムシャ食べていたけど、やはりお馬さんも人目につかない場所の方が安心して食べられるのかな?。
っとまあ阿蘇山はこんなカンジで巡りました。火山湖を見れなかったのは残念だったけどまあまあ楽しめました。火口を見に行くなら草千里もついでに寄っといた方が良いかもです。
最後にですが、火口は煙が多い時は入場禁止になるため、行く前にサイトで確認するのは必須です。「阿蘇火山西火口規制情報」というページにリアルタイムな規制情報が載っています。

↑阿蘇中岳火口手前にある料金所(※普通車800円)。

↑駐車場から見た風景。

↑阿蘇中岳第1火口。火山湖は・・ないですね。

↑パンフレットの写真。火山湖(=湯だまり)は火山活動が一番穏やかな状態の時に観れるそう。

↑火山は以下の順に活発になっていくらしい。
①湯だまり→②湯だまり減少→③土砂噴出→④火口底乾燥・赤熱現象→⑤火山灰噴出→⑥ストロンボリ式噴火→⑦マグマ水蒸気爆発

↑火口周辺には避難所も沢山あります。実際に噴火したら煙で呼吸が出来なくなると思うけど・・。

↑火口エリア全景。

↑料金所手前にある阿蘇山上ターミナル。

↑火山灰ソフトクリーム400円。ごま味のソフトクリームでした。

↑阿蘇中岳火口の2km手前にはヘリコプター乗り場もあります。

↑飛び立つトコロ。

↑草千里エリア。駐車場は500円。

↑阿蘇火山博物館。

↑阿蘇中岳第1火口のライブカメラ。1分100円かかるけど、自分で動かしたり、ズームしたり出来ます。

↑草千里ケ浜。奥に見えるのは阿蘇中岳火口。

↑少し先の小高い丘にも行ってみることに。

↑丘の反対側にはお馬さん達がいました。

↑草をムシャムシャ食べています。

↑最大ズームアップ!。

↑草千里ケ浜全景。歩いていて気持ちの良い場所でした。
基本情報:
施設名 |
阿蘇中岳第1火口
|
住所 |
熊本県阿蘇市黒川
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 |
HG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN ザクI (シャア・アズナブル機) 1/144スケール 色分け済みプラモデル |
前の記事: | 次の記事: |
 ひめ路 |
 高森田楽の里 |