福砂屋 本店
必要最低限の材料だけで作る一級品のカステラ
Jul 25, 2021
↑カステラ。
コメント:
福砂屋 本店(ふくさや)は長崎市船大工町にあるカステラのお店。
創業は寛永元年(1624年)で、ポルトガル人よりカステラの製造方法を伝授されたそう。
お店は昔ながらの風格が漂う立派な造り。本店はやはり雰囲気がありますね。
店内のショーケースにはカステラ、オランダケーキ、特製五三焼きの3種類が置かれている。
オランダケーキはカステラにココア、胡桃、レーズンを入れたもの。特製五三焼きは小麦粉の量を減らして、卵、砂糖、ザラメの量を増やしたものらしい。
カステラ1本(0.6号)1100円を購入。
店員のお姉さんに代金を渡すと、奥のお勘定窓口に「お願いしま~す」っと声をかけて清算してもらい、お釣りを返してくれるシステム。
なんとまあ昔ながらのやり方なんでしょうか?。趣があって良いですね~(^^)。
カステラは冷蔵庫でしっかり冷やしてから食べました。
食べてみるとふっくら、しっとりとして卵の味がする。底のザラメがアクセント。
福砂屋のカステラは卵、小麦粉、上白糖、ザラメ糖、水飴のみの必要最低限の材料だけで作るらしいけど、素材の味を生かした上品なカステラだった。これぞ一級品!。
↑お店の外観。
↑販売されているカステラ。
↑カステラ1本(0.6号)1100円。
↑すぐ食べれるように切り込みが入っている。
基本情報:
施設名 |
福砂屋 本店
|
住所 |
長崎県長崎市船大工町3-1
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
| ←マップで場所を確認する |
| ←食べログのページはこちら |
|
僕のヒーローアカデミア 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版 |
前の記事: | 次の記事: |
蘇州林 |
島原城 |