かにや横丁
青空の下でカニ食べたら旨いに決まってる!
Sep 20, 2015

↑紅ズワイガニ1000円。
コメント:
かにや横丁は新潟県糸魚川市の道の駅マリンドリーム能生にある。ここでは紅ズワイガニを扱うお店がコの字型に軒を連ねている。
店前を流して歩くと「カニ食べてみる?」と次々と声をかけられる。試食させてもらいながら味や大きさ、値段をチェックする。
3軒目のお店の前で「1000円のかには見た目少し小さいからやはり買うなら1500円かなぁ」と考えていたら、おばちゃんは「もしウチで買ってくれたらこの1500円のかにを1000円にしてあげるよ」と言ってくれた。
いつ買うの? それは今でしょ!的なナイスタイミングの一声にこのお店で買うことを決め「じゃーお願いします」と答えた。
※ちなみに1500円のかには「コレにしてください」って指定させて頂いた。ほんと我ながら厚かましい男であるw。
1500円のカニにして貰ったから追加のサービスはないだろうと思っていたら、1000円のカニと800円のカニを1匹ずつと試食用のカニ足1本もつけてくれた。
「マ、マジで!?」と正直こちらの予想をはるかに超えるサービスの良さだ。
カニはプラスチックの桶に入れてくれる。この桶は2段重ねになっていて下には殻を切る用のハサミと身をほじくる用の割りばし1本、食べ終えた後の手を拭く用のタオルが入っている。
かに横丁の横にはカニを食べれる屋根のついた小屋もあるのだが、せっかくなのでお店裏手にある原っぱで海を眺めながら食べることにした。
食べてみると美味しいことは美味しいのだが、少し水っぽいカンジで身はパンパンには詰まっていない。しかし青空の下で海を見ながらカニを食べるという事にとても満足した。
カニみそについてはまだ凍っており美味しくなかったのでほとんど残してしまった。
量が多いかなっと思っていたが全然余裕で食べ終える事ができた。また来ることがあればもう少し大きい2000円のものにしようかな。
かにを食べた原っぱは「能生海洋公園」という名前で、テーマ性のあるモニュメントがたくさん点在していた。興味がある方は見ていくのも良いだろう。

↑かに横丁。コの字型にカニや干物のお店が軒を連ねている。

↑海富丸(かいとみまる)さんで購入

↑軒先にズラッと並んだカニ、カニ、カニ~。左から値段順に並べられている。

↑かに1000円。さぁ食うぞ~♪。

↑食べた後の残骸。

↑プラスチックの桶は2段重ねになっていて下段にはこんなものが入っている。

↑こんなトコロで食べました♪。
能生海洋公園のモニュメント群

↑かに横丁の裏の原っぱにはモニュメント群が点在する。

↑首の像。

↑アップ。
ゲーマー:「おっ! ヴァンガルの首見~っけ♪。クレイモア(大剣)一つくださいな♪」
首の像:「・・・」
ゲーマー:「?。そういや何度も話しかけないと反応しないんだったな。クレイモア一つ・・ ※repeat」
首の像:「・・・・・」
ゲーマー:「??。今日は霧が出ていないから反応しないのかな?」
※ヴァンガルの首とは
PS3のダークソウル2というゲームで虚ろの影の森にいる商人。首だけになってもなお生き続けている元傭兵である。
「生きるとは、中々に厄介なものよ」 by ヴァンガルの首。

↑空を見つめる子供。

↑正面。

↑アップ。
基本情報:
施設名 |
道の駅マリンドリーム能生
|
住所 |
新潟県糸魚川市能生小泊3596-2 マリンドリーム能生
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
かにや横丁は禁漁期間の1~2月は一部店舗を除いて休み。
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムグレモリー 1/144スケール 色分け済みプラモデル |
前の記事: | 次の記事: |
 小嶋屋 |
 魚のアメ横 |