四方吉うどん
麦子さんのイヤイヤ!っていう抵抗感がハンパない
Sep 13, 2015

↑きのこ汁うどん780円。
コメント:
四方吉うどんは埼玉県比企郡吉見町にある武蔵野うどんのお店。
店内はウッドベースのログハウス的なカンジでうどん屋さんにしてはかなり広い。カウンターに座って壁に張られたメニューを見ると丁度自分の目の前に「きのこ汁うどん」と書かれた文字が目に飛び込んできたのでコレの並を注文した。
運ばれてきた料理を見ると並を注文したはずなのに麺の量が結構多い。横のお客さんが同じきのこ汁の小を頼んでいたのだが運ばれてきたものを見たら一般的な並の量ぐらいの麺があった。
どんぶりに入れられた麺の長さはバラバラで中には麺を掴んだ箸を上に持ち上げても全て持ち上がらないほど長いものもある。まずはつけ汁につけずに麺だけをそのまま食べてみる。麺はブリブリの弾力のある麺で歯で噛み切ろうとすると
イヤイヤっ!といって抵抗するかのように押し返してくる。武蔵野うどんはコシが強いとは聞いていたがこの弾力はいいカンジだ。モギュモギュと噛みしめながら食べる弾力に歯が喜んでいるのがよくわかる。
つけ汁の中にはしいたけと長ネギが入っており、大ぶりで肉厚の椎茸は噛みしめると山の滋味が溢れ出て来て滅茶苦茶旨い。こんな美味しい椎茸を食べるのは初めてかもしれない。なんというか山の味がするというか、よく山奥の蕎麦屋で出てくる地産のマイタケの天ぷらとかで異常に旨いヤツがあったりするが、それの椎茸バージョンと思ってもらえればわかりやすいと思う。
つけ汁は醤油ベースのスープで少し濃いめだがこの太く弾力のある麺にはよく合う味だ。そして椎茸の渋味のある旨みエキスがたくさん溶け出していて山のつけ汁みたいで旨い。
メニューには他に夏季限定のあぶらみそうどんとか肉なすうどんとかあってこちらも美味しそうであった。でもこれから寒くなるにつれてこのきのこ汁うどんはますます美味しく感じるハズだろう。
外に出ると野菜の直売所があった。もしかして先程食べた美味しい椎茸が売っているかなと覗いて見たら、同じものかどうかわからないけど魚沼産の美味しそうな椎茸(1パック350円)が売られていた。
少し高かったけど(最近は200円以上の椎茸を買ったことないな)買って帰って家で一緒に買ったピーマンと(あとスーパーで買ったベーコンも)炒めたら予想通りなかなか美味しくてお酒のよいおつまみになりました。

↑四方吉おすすめメニュー。

↑お店の外観。

↑野菜直売所で売られていた魚沼産高級しいたけ。残り2パックしか残っていなかった。皆さん考えることは同じですね。

↑普通サイズのじゃがいもとしなびた部分もあるピーマン。目を見張るものはないけれど安いのだけは間違いない。

↑スーパーで買ったベーコン(210g)を加えて炒めてみた。
お店のキノコみたいな山の味はしなかったけどこちらもなかなかの肉厚でお酒にとても合いました。ちなみに味付けは素材を味わいたかったので瀬戸の本塩(※少し多め)のみです。あとコチラで買った椎茸とピーマンは全部投入しています。多分底の方に埋まっちゃってるんでしょうね。
基本情報:
施設名 |
四万吉うどん
|
住所 |
埼玉県比企郡吉見町中新井990-3
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
HG 機動戦士ガンダム ザクⅡ 1/144スケール 色分け済みプラモデル |
前の記事: | 次の記事: |
 いでい焼きそば店 |
 源来軒 |