出雲大社
創建は神代と伝えられる伊勢神宮に並ぶ古社
Jan 4, 2019

↑出雲大社。
コメント:
出雲大社(いずもたいしゃ)は島根県出雲市にある神社。
創建は神代と伝えられ伊勢神宮に並ぶ古社。祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を奉っていて、農業や縁結びのご利益があるそう。
真っすぐに伸びる参道を歩いて拝殿へ。大きな注連縄(しめなわ)が掲げられているのが特徴的。
ここ出雲大社の参拝方法は少し変わっていて二礼四拍手一礼となっている。※一般的な神社は二礼二拍手一礼。
次に本殿へ。本殿は大社造りと呼ばれる日本最古の建築技法で造られていて、国宝にも指定されているんだとか。こちらでも二礼四拍手一礼。
最後は神楽殿へ。こちらには大注連縄(おおしめなわ)が掲げられていて、拝殿の注連縄よりこっちの方が大きかった。
こちらでも参拝した後、そのまま境内を出ました。※境内出てすぐの場所にある観光センターでお土産を購入したり、八雲そばを食べたりしました。

↑勢溜(せいだまり)の大鳥居。

↑着物を着たワンちゃんがキュート(笑)。

↑出雲大社に向かう参道。

↑ムスビの御神像と大国主大神像。
これはまだ人間だった大国主大神が「幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)」を頂く時のシーンを表現したもの。大国主大神はこの幸魂・奇魂の「おかげ」を頂いて神性を養われて神様になったのだそう。

↑大国主大神像。

↑仮面をかぶった神社の方。

↑神牛

↑神馬

↑拝殿。

↑注連縄(しめなわ)。

↑御本殿。

↑神楽殿。大注連縄(おおしめなわ)がデカい。
基本情報:
施設名 |
出雲大社
|
住所 |
島根県出雲市大社町杵築東195
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 |
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(通常版) [DVD] |
前の記事: | 次の記事: |
 ぜんざい餅 |
 観光センターいずも |