浅草むぎとろ
クォリティの高い麦とろバイキングに大満足感♪
Aug 2, 2017

↑むぎとろバイキング。
コメント:
浅草むぎとろ本店は浅草にあるむぎとろ料理のお店。
平日の開店11時前に訪問。店前には既に30人ほど並んでいる。
入り口前に立っているお店の方にシステムを確認すると、バイキングは1階と最上階の2つがあって1階は1000円だけど相席、最上階は2000円だけど、品数が少し多いみたい。
相席はあまり好きではないので最上階にすることに。最上階はそう大きくない間取りながらも目の前にはスカイツリーが見えてなかなか気分の良い空間。
窓際の席を確保して料理を取りに行きます。
とろろは30cmぐらいの大きなすり鉢に入っていて、味付きとごまの2種類がある。横にはこれまた大きなおひつに入った麦飯がドデンと置かれている。
お椀に麦飯を装って、まずは味付きのとろろをたっぷりとかけます。
あとは小料理もいくつか置かれているので、茄子の煮浸しと鶏大根と漬け物を取って席に戻る。
出汁の効いたむぎとろは適度な粘りがしっかりとあって、堅めに炊かれた麦飯とよく合っていて旨い!。出汁の味が良いね。
鶏大根の大根は薄味だけどトロトロ。鶏も骨からトロっと外れる柔らかさ。シンプルな料理ながら煮込み具合が絶妙ですね。
鯖は骨が一つもなくて柔らかくて美味しい。なすも美味しいね。
漬け物は山くらげ、たくあん、山形の出汁、どれもパリパリ食感。
目の前にはスカイツリーが見える。眼下の川にはひっきりなしに船が往来している。この屋上のフロアはビルの6~7階ぐらいの高さにあるので上から見下ろすカンジで眺めは良い。他のお客さんもこの景色の良さに写真を撮っている人が多かった。
2回目の料理はごまのとろろと、まぐろのやまかけ、うどん、玉子を取って席に戻ります。
ごまとろろはごまの味がしっかりと感じられてクリィーミー。
やまかけのまぐろは漬けになっていて新鮮で美味しい。うどんはもちもちとコシがあってかなり旨い。
3回目は味付きのとろろに山形の出汁をたっぷりとかけたもの、しじみの味噌汁、胡瓜の漬け物。
最後の〆のデザートは杏仁豆腐、水羊羹、アイスコーヒーを頂きました。
もうお腹一杯!。とろろを食べに来たけど、他の料理もどれも美味しくて、このお店の料理のクォリティーの高さに感服しました。

↑お店の外観。

↑むぎとろ場の風景。

↑麦飯はたっぷりのお櫃に入っている。

↑とろろもデカいすり鉢にたっぷり。

↑席からの眺め。

↑1回目に取ってきたもの。

↑麦とろ。

↑鶏大根。

↑茄子の煮浸しと鯖の焼き物。

↑漬物(だし、沢庵、山クラゲ)。

↑2回目に取ってきたもの。

↑まぐろのやまかけ。

↑玉子焼き。

↑うどん。

↑3回目に取ってきたもの。

↑だしたっぷり麦とろろ。

↑しじみの味噌汁。

↑胡瓜の漬物。

↑デザートの羊羹とコーヒー。
基本情報:
施設名 |
浅草むぎとろ 本店
|
住所 |
東京都台東区雷門2-2-4
|
駐車場 |
無し
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
風の谷のナウシカ 全7巻箱入りセット「トルメキア戦役バージョン」 (日本語) コミック – 2003/10/31 |
前の記事: | 次の記事: |
 折原商店 |
 亀十 |