ほったらかし温泉 あっちの湯
甲府盆地を一望できる絶景露天風呂
May 6, 2016

↑あっちの湯(上段)。
コメント:
ほったらかし温泉は山梨県甲府市にある温泉。甲府盆地を一望できる絶景の露天風呂が人気。
入浴施設は右側の「こっちの湯」と左手奥にある「あっちの湯」の2つがあり、こっちの湯は富士山側に向いており、あっちの湯は甲府市街側に向いている。
ほったらかし温泉という名前からは露天風呂以外に何もない温泉を想像されるかもしれないが、キレイな洗い場と内湯もちゃんとあるので安心。
体を洗って内湯でしばらく体を温めたら、目の前のガラス扉を開けて、外の露天風呂に行く。
出てすぐ目の前には、幅5メートルの横長の木製の湯船がある。お湯は無色透明なアルカリ性単純温泉で、湯温は41℃くらいの適温。
お湯につかりながら右前方を見やると、はるか遠くに雪をかぶった富士山が見える。
前方の眼下には甲府の市街地が広がっており、思わず、
あ~絶景かな、絶景かな
と言いたくなるほどの見晴らしの良さだ。
この湯船の横の階段を下に降りていくと、幅10メートルの横長の岩風呂が広がっている。湯温は少し低めの39℃くらいでゆっくりとつかるのに適している。
こちらの温泉は日の出の1時間前から営業しているそうなので、次回は朝日を眺めながら入るのも良さそうだ。
温泉を出た後は、こちらの名物グルメの「玉あげ」を食べてみた。これはゆで卵に衣をつけて揚げたモノ。
写真に撮ろうと玉あげを半分に割ると、
ドピュっ!!
と中の黄身がスゴイ勢いで噴き出してきた。
な、なんで?
とかなり驚いたが、気を取り直して、パクリと一口食べてみる。外はサクサク・中はトロ~リとしており、ほのかな塩味もしてとっても美味しい。
ほったらかし温泉に来た際には是非一度食べてみるべし!的な味であった。
--------------------------------------------------
2017/8/25(金)
夜9時半頃に利用。浴場で体を洗って、外に出ると甲府市街の街並みがダイヤモンドのようにまばゆい光を放って超キレイ。
甲府でラーメン食べるかどうかで迷ったけど、やっぱり来てよかった。マジで心がリフレッシュできる。
眺めは上の湯船の方がいいけど、下もヌル湯なのでゆっくりできる。湯船のフチの岩に寝っ転がっている人もいた。
駐車場への帰り道、浴衣を着た若い娘さんが3人鼻唄を歌いながら上機嫌で歩いてやって来た。
多分、近くのホテルに宿泊しているのだろう。時間は夜の22時過ぎ。こちらのほったらかし温泉は土日は23時までやっているのだが、平日は22時までなのだ(受付は21時半まで)。例え今日が花の金曜日であろうと。
あちゃ~この後、断られるだろう姿を想像すると可哀想すぎる。ここから下のホテルまでは歩くには結構距離があるのだ。帰りは鼻唄ではなく鼻水になっているかもしれないなっと思った。

↑あっちの湯(下段)。

↑あっちの湯の入り口。

↑温泉施設の横の野外には食事処もある。

↑玉あげ1個130円。 ゆで卵を衣をつけて揚げたモノ。黄身が飛び散った汚い写真でスマン。

↑亀の木像。

↑2017/8/25(金)。夜は夜景がキレイ。

↑玉あげ今回は気をつけて食べたけど、やはり汁が出る。中が液体なんでキレイに食べるのは無理だな。
基本情報:
施設名 |
ほったらかしおんせん
|
住所 |
山梨県山梨市矢坪1669-18
|
駐車場 |
有り
|
備考 |
|
 | ←マップで場所を確認する |
 | ←食べログのページはこちら |
 |
MG 1/100 YMS-15 ギャン (機動戦士ガンダム) |
前の記事: | 次の記事: |
 萬里 |
 みんみんラーメン |